
と何を想像しますか? 真っ白な雪と氷の世界? ペンギンやアザラシ?オーロラかもしれませんね。
  南極は地球上で唯一どこの国にも属さない大陸です。大陸全体が氷で覆われているために、その氷の下には何億年も前の岩や100万年前の空気が残されていると言われています。
  ロマンがありますよね〜 南極で過去を調べることで誰も見たことのない地球の生い立ちがわかり、それが未来を予測することに繋がるんです。
地球温暖化が進んでいます。科学技術の発展によって私たちの周りには便利な道具がたくさん作られました。でもその中には地球にとってはありがたくないものも多く、地球の自然環境を脅かすものも存在するのです。
 ラタスクラブさんは地球環境の中でも特に海洋環境に着目。世界の海を職場としてきた元海上自衛官には海の悲鳴、海洋生物の嘆きがはっきり聞こえているんですね。
  南極で見た手付かずの地球の姿を通して、侵されつつある海洋環境を活動のテーマとした環境団体がラタスクラブです。
  大人も子供もそれぞれの視点で考え、一緒に楽しく活動できる、それがラタスクラブです。船出したばかりの団体ですが、これからの航海が楽しみです。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
資金の使い道
設備費:展示パネル作成、展示用設備の設置、作業テーブル、展示ブース用テント等       約35万円
 備品費:看板、映画用暗幕、スクリーン、プロジェクター、音響機器            約45万円
 消耗品:ワークショップ用材料、コロナ対策用、海岸清掃用、展示ブース用各消耗品、
 イベント用グッズの作成、南極・環境DVD購入                      約25万円
 広報費:パンフレット印刷、ポストカード印刷、案内状印刷、のぼり等作成        約25万円
 人件費:「集い処」 スタッフ、イベント時の臨時スタッフ                 約30万円
 リターン品製作費:                                 約20万円
 手数料:                                      約20万円
 活動スケジュール
5月  「集い処ラタスクラブ」オープン
 6月 金沢市との協働事業に着手を調整
 7月 石川県教育委員会:昭和基地での環境保全に関する講演会
 8月 石川県生涯学習センター:親子南極講演会
 8月 帆船みらいへ共同企画:環境プログラムクルージング(調整中)
リターン
  私が南極で撮影した写真や観測隊の方から頂いた数々の写真をポストカードにしてお礼状や数枚セットとして送らせていただきます。(写真の種類は選べません)
  その他、ご支援の金額に応じて、ラタスクラブのグッズや海岸プラスチックを使ったアート、アクセサリーをリターンさせていただきます。(内容は選べません)
 令和3年9月から順次リターン発送
 
 最後に
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。
 いまやプラスチックの問題は海洋環境だけではなく周り巡って地球全体の問題となっています。
 ただ、これだけプラスチックが生活に浸透している現代、急にプラスチックを無くするわけにいきません。
 上手くプラスチックを使って、きちんと処理する事を守りながら、この先安全な地球を取り戻したい!
 安全に暮らせる環境を創っていく!そのためにどうすれば良いかを共に考え行動する活動を続けて行く!それが我々地球人が未来の地球人のために行うべき責任だと考えています!
 非営利型法人としての活動のため、収
