石垣島の地産地消のイタリアンで1次産業を助け家族を思い出すレストランを作りたい

石垣島の地産地消のイタリアンで1次産業を助け家族を思い出すレストランを作りたい
コロナで大打撃を受けている石垣島。観光業及び飲食店は瀕死の状態です。島には生のハーブ、フルーツ、鮮魚等イタリア料理で使う食材に溢れていますが、規格外の食材は捨てられています今こそ、それらを活用して島を盛り上げると共に3世代の家族が記憶の時間を重ね人生の思い出になっていく島らしいレストランが作りたい

くよーなーら(シマムニ 島言葉で挨拶の言葉)

私は東京で生まれ東京で育った生粋の八重山人(笑)である杉 時光と申します。

53歳のおっさんです(笑)(笑)(笑)

八重山諸島にほれ込んだきっかけ(個人blog)

このほど御客様に喜んで頂く事、地域に貢献することを旨とするイタリアの大衆食堂と物販販売、テイクアウト事業の総合施設を立ち上げる事に致しました。

B・M・O公式ブログはこちらです
このプロジェクトで実現したいこと

私の暮らす石垣島は御存じの通り観光を主幹産業とする島です。皆様と同じくコロナ禍ににより観光業、宿泊業、飲食業、これらにまつわる産業が大打撃を受け続けています。

そこで私が持つ今までの経験や知識を持って新規店舗を立ち上げる事により庶民的なイタリア郷土料理を島の食材を使って作り(地産地消)そしてイタリアの食文化を知って頂くと同時に作り方や、食材の合わせ方を公開することで、同業者である島の多くの飲食店の方に見たり真似たりオリジナルを作って頂き活性化の一助をしたい、そしてコロナの影響で出荷できず破棄されている島の食材を出来るだけ私達の力で無くしたい。1次産業を助けたいと言う強い想いがあります。観光の方にも石垣島でしか食べる事の出来ないレストランにして地産地消のフロントランナーを目指し石垣島の価値を上げる事を致します。

またもう一つの大きなテーマとして都市部のような社会的弱者、赤ちゃんや御年寄を嫌うようなレストランではなく、親子三世代が一緒に食事を楽しみ人生の大切な時間と記憶を重ねるお手伝いをしたいと思っています。そして将来的には御店を見た時に家族の記憶がよみがえるような御店にしたいと願っています。

更に石垣島を含む沖縄の食材でしか作る事の出来ない本国イタリアのレストトランで実際に使われる商品を作り販路を拡大することで、同じく石垣島の1次産業の活性化を図り、地域経済の底上げをしたいと思います。

最後に大学や専門学校のない石垣島の地元若者の流失を、地元の食材の可能性を知って頂き誇りに思ってもらい接客業や飲食業に興味を持ってもらい流失を止めるだけでなくUターン含め増やす一助をしたい、更に次世代に種を撒き未来につながる教育をさせて頂きたいと思っています。

以上が主な私が実現した事です。
私たちの地域のご紹介

日本の最南端である八重山諸島、那覇から飛行機で南西に400Km(東京⇔大阪と同じ)離れた南の楽園石垣島。3月の中旬には気温26度を超えて海開がされ輝く季節がやってきます。

多くの方が石垣島の離島ターミナルを起点に更なる離島へ向かい、大いなる自然と景色を求めて訪れています。

確かにそんな旅も素敵なのですが、実は石垣島にもまだまだ知られていない素敵な自然や景色、更には決して本州では食べる事の出来ない素晴らしい食材が溢れているのです。しかもかなりイタリアに似通った食材も日常で使っているのです。

例えばイカ墨、スクガラスはほぼアンチョビ、生のハーブ、あまり知られていませんが旬の輝く太陽の日差しで育ったトマトは格別です。鮮度の良い魚は勿論の事、豚肉、鶏肉も地元で作り鮮度は抜群です。そして完熟で鮮度の良い南国フルーツはここでしか食べる事の出来な唯一無二です。

是非是非それらを五感で堪能するために島へ訪れてください。
プロジェクトを立ち上げた背景

初めて八重山諸島に訪れほれ込んだ結果30年以上にわたり毎年訪れるように成りました。

東京で大手飲食会社に勤め(勤務会社)イタリア料理を初期に日本に持ち込んだ会社の1つである事