【ご挨拶と、このプロジェクトの目的】
こんにちは。「妓楼を茶楼に!」プロジェクトです。
築120年以上の歴史がある妓楼を茶楼に改修するための資金を集めたい。
そして、素晴らしい妓楼建築を保存しつつ活用し、たくさんの人に見てもらいたい。
そんな想いから、本プロジェクトを立ち上げました。
本プロジェクトの代表は、旧第二友栄楼オーナーの政倉莉佳(通称ママさん)。
ママさんの想いに共感した、古い建物好きのこけし山田、タイル絵作家のこだんみほが、本プロジェクトをサポートしながら実施しています。
↓ こちらは政倉莉佳からのご挨拶です。(春のクラウドファンディングで公開したもの)
今回はキャンプファイヤーでの2回めのプロジェクトとなります。
おかげさまで今年春に実施したクラウドファンディングでは、のべ156人もの方からご支援をいただきました。この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。おかげさまで、電気とガス、水道などの工事費に充てることができました。雨漏りしていた屋根の補修と、傷んでいた2階の床の張り替えもほぼ終わりました。
また、6月には茶楼の名前を「美香茶楼(めいしゃんちゃろう)」と決定。中国から取り寄せたお茶の試飲を経て選んだ3種類の中国茶をテスト販売中です。
しかし、築120年の建物を茶楼として使える状態にするには、まだまだ改修資金が足りません。
ありがたいことに、前回のクラウドファンディングを終了後に知った方から「支援したかった」とのお声をいただきました。また、建物の見学に来られた方から「茶楼はいつできますか?」「古い建物をこうして活用してもらえるのがとても嬉しい」」などのお声も頂戴しております。
私たちも、なるべく早く改修を終えて茶楼をオープンしたい気持ちでいっぱいです。
再度のお願いとなってしまいますが、なにとぞ皆様のご支援をお願いいたします。
【旧橋本遊郭の歴史的な背景について】
古くから淀川の船着場がおかれ、大阪-京都を結ぶ交通の要衝であると共に、石清水八幡宮参詣の拠点としても栄えた京都府八幡市の橋本地区。江戸時代から遊郭としての歴史が始まり、明治時代には公式に遊郭として認可され、ますます発展。最盛期には80軒以上の妓楼が軒を連ねていたといいます。昭和33年の売春防止法の施行以降は住宅に改修されたり、取り壊されたりと、往時の面影を残す建物は次々と姿を消しています。
古い建物は、一度壊してしまえば、もう二度と造ることはできません。私たちは、随所に美しい意匠が施された妓楼建築を改修して保存し、できるだけ多くの方に見て欲しいと考えております。その際に歴史的な背景にも思いをめぐらせていただければと思います。
旧第二友栄楼のある通り
淀川を行き来する三十石船の透かし彫り
【過去・現在:明治生まれの妓楼を改修中です】
2020年に購入した旧第二友栄楼を、家族とスタッフの手で少しずつ整理、改修しているところです。春に実施したクラウドファンディングのご支援のおかげで、急を要する天井の雨漏りの補修や床の張り替えを行うことができました。
以下、改修前の2020年の様子と、現状の工事の進み具合をご紹介します。
[ 1階:2020年→2021年7月 ]
左:もともと陰見世だった部分は、近年になって新しい壁が取り付けられていました。
右:右側の壁を取り除いて建築当時の間取りになり、開放感が生まれました。
[ 2階:2020年→2021年7月 ]
左:2階は長年使われていなかったため、床も天井も壁も激しく傷んでいま