はじめに・ご挨拶
この度は私のプロジェクトを見つけてくださり、そしてご覧になっていただきまして誠にありがとうございます。私は中野憲二と申します。
主に、1980年代から2000年代にかけての20数年間は、アフリカ大陸のフランス語圏(モロッコ、チュニジア、アルジェリア、セネガル、コートジブアール、ニジール、ベニン、ギニア(コナクリ)、マリ、等々)でフリーランスの日仏通訳として働いていました。この間、休暇か契約の更新時に一年に一度位しか日本に帰ってくることのない生活を送っていましたが、その度に感じたのは山、海、川、四季のある我が故郷の広島の素晴らしさです。サハラ砂漠を含む乾燥、灼熱の北アフリカの国々か、高温多雨の熱帯雨林の赤道直下の国々が働き場所だったので、対比的に日本の気候、風土への認識が深まることになりました。
たまたま、80年代の後期に、日本三景一つでUNESCOの有形世界文化遺産である宮島の神社仏閣、ホテル、旅館、お土産店の集中する商業地区ではない、弘法大使も修業した霊峰弥山の裏側、南東斜面に在る放棄されていた約2300坪の農地に巡り合い、これを購入しました。本格的に再整備したのは通訳を引退してからのこの10年間位ですが、この間にWWOOFの枠組みで20ヶ国位の世界の国々から ゲストを迎え入れ、生食用の葡萄(ピオーネ、安芸クイーン、ハニービーナス)、原木シイタケを栽培し、自家用の野菜を育てるという農的生活を満喫してきました。最近では、古民家風の意匠を凝らした建屋を整備し、民泊許可を取得してAirbnbにも登録しています。
このプロジェクトで実現したいこと
2018年には宮島のある廿日市市が果実酒特区に認可されたので、新たにワイン専用の種類(シャルドネ(白)、ヤマ・ソービニョン(赤)、メルロー(赤)、ピノ・ノワール(赤))の苗木を植え増し、農園内に小規模な醸造所を整備し、備品を購入し、醸造許可を取得してワイン醸造を目指します。
私たちの地域のご紹介
私の農園は日本三景の一つであり、UNESCOの有形世界遺産でもある広島県廿日市市の瀬戸内海に浮かぶ宮島にあります。宮島に渡るには、JR山陽線の宮島口か、広島電鉄の宮島口で降りて、フェリーを使うことになります。あまり知られていないのですが、広島市内に在るもう一つのUNESCOの世界遺産の原爆ドームとは高速船での往来も可能です。
宮島の主要な産業は観光で、島内には神社仏閣を含む歴史的な建築物が散在し、多くのホテル、旅館、簡易的な宿泊設備が整っており、カフェ、地ビールのブルワリー、アート・ギャラリー、お土産店、水族館もあり、コロナ禍以前の2015~2019年の5年間の来島者は平均で年間437万人を数えていました。又、家内工業的な木工クラフト産業も存在し、江戸時代の寛政年間に起源を発すると言われる木製杓子(しゃもじ)が有名です。
島の裏手にはビーチもあり、海水浴客やウィンド・サーフィン、サップ(スタンドアップパドル・サーフィン)、ジェット・スキー等々のマリンスポーツを楽しむ人々を惹きつけています。
プロジェクトを立ち上げた背景
この宮島を知らぬ人は少ないと思いますが、多くの人が知らない宮島に関する一つの事実があります。それは、宮島は神の島であるが故に、その御神体に鍬を立てて傷つけるのが憚れれるとの理由で、歴史の長きに渡って農業は行われることはありませんでした。本土側に食料を依存してきた名残として、”たのも船”という手作りの小舟を対岸の大野町に向けてて放つという”たのもさん(お頼み申し上げる