〜はじめに・ご挨拶〜
はじめまして!
錦江町子ども委員会〜公園プロジェクト〜です!
今回のプロジェクトは、鹿児島県肝属郡錦江町の小学3年生〜5年生の10名の子どもたちによるものです。
この10名の小学生が錦江町の公園について約半年間、真剣に考え、議論し、町に提案し、そして今回のクラウドファンディングに挑戦します!!
〜錦江町ってどんなところ?〜
鹿児島県大隅半島の南端に位置する、人口約7,200人の町。
海もあって、山もある、鹿児島なのに冬には雪も降る、自然と季節感を満喫できる町です。
車で海沿いを通ると、天気の良い日は毎日のように地元の方や旅人が釣りをしてます。
西日本最大級の照葉樹の森では、緑あふれる幻想的な空間が広がっています。
大きな川もあり、子どもから大人まで、SUPも楽しめます。
海岸から見える美しい夕日で1日が終わります。
〜プロジェクトを立ち上げた背景〜
数年前から、「錦江町には公園はいくつかあるけど、遊具もないし実際に子どもたちが使っている公園は少ないよねぇ」という地元の方々の声が多くなっていました。
ここは錦江町にある公園のひとつである大橋公園という
ベンチも無い、公園というよりは空き地という感じです。
使っている人も見かけないし、地元の方に
「大橋公園ってどこですか?」
と聞いても知らない人だらけの公園です。
「遊具を作ればもっと良い公園になるのか?」
「遊具を作ればもっと子どもたちは公園で楽しめるのか?」
と錦江町の大人たちが議論を交わしてきました。
そこで、「公園を使うのは主に子どもたちや子育て世代の人たちだから、大人が考えるより、実際に公園を利用する子どもたちが考えた方が良いのではないか」という考えが生まれ、子どもたち主体で公園をつくっていくというプロジェクトがスタートしました。
〜これまでの活動〜
2020年5月に、錦江町が子どもたちのサポーターとして【わたしがつくる!〜みんなの公園〜】という企画を立ち上げ、公園について真剣に考えたいという小学生を募集しました。
そこから小学3年生〜5年生の10名の子どもたちが立候補し、4回の検討会を経て、町に提案をしました。
1回目の検討会では、「誰のためにどんな遊具をつくるのか」を考えました。
自分たち以外にも公園を使う人はいる、公園を使う人は誰なのかを考え、自分たちだけでなく、その人たちが喜ぶ公園にするためには、どんな遊具があれば良いかを考え、意見を共有しました。
2回目のWSでは、実際に自分たちでいろんな人が使う物をつくることを通して、使う人への配慮や、つくった物に対する愛着、いろんな人が使うものを代表して考え、提案し、提供することの責任感などを感じてもらいました。
今回は錦江町にオープンしたばかりのゲストハウスに、子どもから大人まで使えるベンチをつくってみました。
初めて使う工具もありましたが、怪我なく無事に楽しくベンチをつくることができました。
3回目の検討会では、自分たちが代表して町の公園を考えている責任感を持ち、改めて公園に何をつくるかを考え、4回目の検討会では、どうして公園にその遊具があれば良いのか、誰が喜ぶのか、理由を深掘りしていきました。また、錦江町長や町民さんたちに提案する練習も行いました。
そして5回目の活動では、これまで考えてきたことを錦江町長、副町長、教育長へ提案しました。
なかなか集まって練習する時間もありませんでしたが、堂々と自分たちが考えてきたことを発表することができました。
6回目