焙煎豆の国際品評会で2年連続最高金賞の珈琲店が、金賞の上を狙う珈琲豆を先行販売

焙煎豆の国際品評会で2年連続最高金賞の珈琲店が、金賞の上を狙う珈琲豆を先行販売
国際カフェテイスティング競技会で2年連続最高金賞を受賞したカフェ「ロストロ」。今年から新設された、金賞受賞コーヒーの上位20%に絞られた最上級クラス「プラチナ賞」を狙う究極のエスプレッソブレンドを開発。プラチナ賞を狙うブレンド豆2種と2年連続金賞のブレンド豆1種の詰め合わせを先行販売。

煎、調合、味見を何度も何度も繰り返しながら、、、。
20年という長い時間をかけても安定的に供給され続けている理由がわかります。

今回、プラチナ賞を狙うにあたり、もっともこだわったのは「華やかさ」。

「SOLEIL(ソレイユ)」は、どちらかというとオールマイティなコーヒーで、そのまま飲めばチョコレートのように、また、ミルクを加えて飲めばミルクチョコのような味わいになり、年齢やシチュエーションを問わず、誰にでも親しまれる味です。

しかし今回目指したのは、それに「華やかさ」や「豊かさ」をプラスした、リッチなフレーバーの漂うコーヒー。
どこかワインやベリーのような香りと完熟フルーツのような甘味を感じさせながら、口のなかでわずかに酸味を広げてくれる。
やがて甘味とフルボディーな豊かな味わいは、口いっぱいに広がり、豊潤な後味を残しながらゆっくりと消えていく。
そんな絶妙なバランスのコーヒーをめざしました。

いま、清水が持つすべての技術を注ぎ込んだもの。

今まさに20年以上も焙煎に向き合い続けてきた清水の世界観を思い切り出した集大成の味といって間違いありません。
コーヒーマシンの製造修理、豆選びから焙煎まで独学で。
その圧倒的な技術力は決してあきらめない探究と冒険そして挑戦心から生まれた

清水がコーヒー豆を作る手法は、すべて独学で学んだもの。
もともと彼はコーヒー豆を焙煎する機械を修理したり調整したりする職人でした。

「それまでコーヒーはまずい飲み物だと思っていた」

彼はそう語ります。
しかしコーヒー焙煎機のエンジニアとして大きな工場で作業をしている時、無難に流れ作業になっていたり、様々な出来事がきっかけで
「真剣に焙煎に向き合ったコーヒーをレストランさんや飲食店さんのために卸売りして、美味しいコーヒーで支えていきたい」と思うようになります。
それから間もなく、自分でコーヒー豆を焙煎し、飲食店へ卸す仕事をはじめました。

豆を卸す仕事をするうち、おいしいコーヒーを提供する淹れ方をみんな知らないということに気が付き、コーヒーの淹れ方も独自で探求していきます。

様々な人間との出会いも彼の成長に大きく影響を与えています。

スペシャルティーコーヒーの生みの親であるクヌッチェン女史との出会い、銀座ランブルの関口一郎氏との出会い、業界にとって大きく活躍貢献した人々との過ごした時間はかけがえのない思い出であり学びであったと話します。

そして、これらの出会いと日々の成長からいつしか、自分の使命というものを考えるようになります。

国内外の様々なバリスタさんやレストラン、カフェなどでコーヒーの指導をするうち、生徒さんやシェフなど数多くの人たちからの強い要望や勧めで、2017年に構想に約10年掛けた自身のコーヒーブランド「ROSTRO」の旗艦店を開店させることになりました。

ここは、自分達の世界観を、毎日思い切り真剣に表現するライブハウスであると位置付けています。

清水が考えるうまいコーヒーとは、調和のとれた味わいがあるもの。
口当たりが良いか。
味わいのなかに酸味、甘み、香りがあるか。
焙煎により、うまみが生まれているか。
きちんと火入れ出来ているか。
後味の余韻は心地よいか。
そして、冷めても美味しいこと!

これらを満たして、初めて「うまいコーヒー」と考えます。
何種類もの中から生豆を選び、配合を考えながらブレンドし、さらに豆ごとに焙煎方法や時間を変える。
それは気が遠くなるほど時間のかかる作業ですが、清水は常に真剣勝負で挑んでいます。

「めんど