コロナに負けへん! 経営難のわたりがに料亭を、日本のわたりがに拠点にしたい!

コロナに負けへん! 経営難のわたりがに料亭を、日本のわたりがに拠点にしたい!
日本でも珍しい"わたりがに料理"を扱う専門店として、地方のわたりがに漁の衰退を微力ながら救うべく、コロナウイルスの影響で店内飲食需要が低迷しているこんな時だからこそ、日本全国のわたりがにの鮮度をキープできる生簀を開発し、あまり知られていないわたりがにの魅力を日本やアジアに広めていきたいと思います。

コロナウイルス感染症が猛威を振るい続けて早1年。

マスクをした生活が不思議と慣れているのが怖いくらいですが、引き続き飲食店は、コロナの影響でバスツアーや食事会がキャンセルし、お店は経営難に陥っています。
少しづつですが、客層が変わりだし、若いカップルが記念日やデートの目的でご来店される機会が増えた最中のことでした。
ただ、私にとって、お店が経営難で潰れる事よりも、日本中でも珍しいわたりがに専門店として、地方の漁師さんと築き上げたネットワークや信頼関係が台無しになる方が痛手ということに、この1年間を経験して思い知らされました。
いくらコロナの影響が拡大しようが、「今日は昨日より獲ってやる」と意気込む漁師さんの存在があるのです。

そんな希少価値の高い「わたりがに」、みなさんご存知ですか?
ぜひこの機会に、この”わたりがに”について知ってみてください。
そして、日本各地で、わたりがに漁に全力で取り組まれる漁師さんと魚屋さんのためにも、私は今回、新たなプロジェクトに挑戦したいと思います。

いわば、漁師さんと私のタスキリレーです。
また、私にとっては、クラウドファンディング2回目の挑戦です。
応援の程、よろしくお願いいたします。

注文が入ってから、水槽からカニを取り出し、一気に捌きあげます。時間にして、わずか1分30秒の勝負。
1. 自己紹介 「はじめまして!創業57年の割烹松屋の濱田と申します」

みなさん、初めまして!

大阪府の南部エリア・泉佐野市で、今年で創業57年を迎える、”わたりがに専門店”「割烹松屋」を家族で営んでおります濱田憲司と申します。

このお店は、父の濱田敏雄が1964年(昭和39年)に泉佐野市上町で開業し、以来多くの地元の方々に可愛がっていただきました。

父が他界した2003年に二代目として長男である私が引き継ぎ、これまで経営についての勉強をしながら、お店の厨房を切り盛りしてきました。二代目として厨房に立った頃を思い出すと、今でも汗がタラリと落ちるほど、不安な日々でした。。

今では、すっかり「わたりがにクレイジー」として、夜布団で寝る前、休みの日でも、「店の生簀のカニが弱っていないかなぁ」とか「明日は仕入れがあるかなぁ」など、ネガティブな感情がよぎる毎日。

何を隠そう、本当に、本当に、仕入れが”大変”なカニなんです。

たくさんカニが獲れた際はその分、仕入れ先でカゴいっぱいに入った重いトロ箱を何往復も車に運ぶ作業が慢性腰痛の原因になっています(毎週整体通いです・・・)。逆に、仕入れがない時はその分不安さで神経がいっぱいになり、高血圧になってしまうという、60歳を迎える料理人を泣かす食材です。

それでも、身体への負担は重いながらも、このハラハラ感が心地よく、ついには快感になってしまいました。

なので、私は、わたりがにクレイジーなんです。

私の日常生活は、こちらのyoutubeからご覧ください

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

日本でも珍しいわたりがに専門店として、これからも私たちにしかできないおもてなしで、お越しいただいたお客様にゆったりした時間をご提供できればと考えていますが、今後は専門店だからこそ、日本各地のわたりがにが集まる拠点となればと思っています。

私と漁師さんのこれからの挑戦について、拙い文章ですが、少しだけお時間をいただき、ぜひ読んでいただけますと幸いです。

よろしくお願いいた