本場江戸前鮨を関西でも広めたい!!

本場江戸前鮨を関西でも広めたい!!
「おもてなし・感謝の真心を1貫に」有名新宿鮨店で7年間修行を積んだ店主が地元滋賀大津にて江戸前鮨を。東京湾の豊洲で仕入れた新鮮な魚介類を地元の方々に味わって頂きたい。

はじめに・ご挨拶

すし屋敷 大将の小川嘉偉人と申します。

高校卒業と共に、東京のなだ万(東京マリオットホテル、横浜インターコンチネンタル)にて、その後西麻布鮨心はなれで修行を経て、西麻布鮨青海で大将をやらせていただいておりました。

誰も予想の出来なかった新型コロナの影響、今後独立できるようにと父と話し合い、父の営む「くし屋敷」の2階にて「すし屋敷」の大将をやらせていただく事になりました。

7年間東京で学んだことを生かし、豊洲市場より鮮魚を仕入れて、滋賀とコラボした江戸前鮨を心を込めて握らせていただきます。

滋賀に活気を出せる鮨屋を目指し精進して参りますので、是非ご支援の程宜しくお願い致します。

すし屋敷 大将の小川嘉偉人と申します。

高校卒業と共に、東京のなだ万(東京マリオットホテル、横浜インターコンチネンタル)にて、その後西麻布鮨心はなれで修行を経て、西麻布鮨青海で大将をやらせていただいておりました。

誰も予想の出来なかった新型コロナの影響、今後独立できるようにと父と話し合い、父の営む「くし屋敷」の2階にて「すし屋敷」の大将をやらせていただく事になりました。

7年間東京で学んだことを生かし、豊洲市場より鮮魚を仕入れて、滋賀とコラボした江戸前鮨を心を込めて握らせていただきます。

滋賀に活気を出せる鮨屋を目指し精進して参りますので、是非ご支援の程宜しくお願い致します。

すし屋敷 大将の小川嘉偉人と申します。

高校卒業と共に、東京のなだ万(東京マリオットホテル、横浜インターコンチネンタル)にて、その後西麻布鮨心はなれで修行を経て、西麻布鮨青海で大将をやらせていただいておりました。

誰も予想の出来なかった新型コロナの影響、今後独立できるようにと父と話し合い、父の営む「くし屋敷」の2階にて「すし屋敷」の大将をやらせていただく事になりました。

7年間東京で学んだことを生かし、豊洲市場より鮮魚を仕入れて、滋賀とコラボした江戸前鮨を心を込めて握らせていただきます。

滋賀に活気を出せる鮨屋を目指し精進して参りますので、是非ご支援の程宜しくお願い致しま
商品・お店が作られた背景

「どうだ!!」と威張りながら握られることより、「どうぞ。」というおもてなしの心が大切だと考えています。

鮨屋はただお寿司を食べるための場所ではありません。ただ食べるだけなら、回転寿司と同じです。どこで獲れたもので、どうやって作ったのかなどのストーリー、江戸前鮨屋の伝統を承継していくことを使命にお店を構えました。
私たちの商品・お店のこだわり

美味しい江戸前鮨には色気があります。

東京湾で育った豊洲市場の鮮魚を仕入れし、これまで培った目利きで状態を見極めた中、一番脂の乗った最高の状態まで寝かし、提供することをこだわりとしております。

「江戸前鮨」というのは、江戸の前、すなわち東京湾(江戸湾)で獲れた魚をネタにした寿司のことを元々は指していました。当時は冷蔵庫もなく、その上交通手段も発達していませんでした。

そのため、酢や塩で締めたり、煮たり、タレ煮つけこんだりなど、生魚に様々な加工を加え日持ちがする工夫をしていたのです。また、せっかちな江戸っ子が短時間で空腹を満たすことができるよう、屋台でシャリとネタを一緒に握り提供していました。これが江戸前鮨の始まりです。

今や世間では回転寿司が主流、一方世界に誇る日本食の代表格である「寿司」。歴史もスタイルも食べ方も様々存在する寿司ですが、そこに正解はないのかもしれません。その土地で獲れる魚を、職人の技術を駆