奥能登の「手塩にかける」塩づくりをオンラインツアーで広めたい

奥能登の「手塩にかける」塩づくりをオンラインツアーで広めたい
奥能登に伝わる揚げ浜式製塩の「手塩にかける」塩づくりを知ってもらいたい!能登の魅力を発信するNAGISA DINING では、能登の海を眺めながら塩づくりを体験出来るプログラムを商品化したばかりです。この塩づくり体験のオンラインツアー商品化を応援してください!

はじめに・ご挨拶

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

NAGISA DINING は石川県七尾市 和倉温泉の老舗旅館内にあります。

能登半島の玄関口に位置するNAGISA DININGは、能登の豊かな自然と食文化を伝えることをコンセプトに、2019年6月にリニューアルオープンいたしました。

地元食材や旬の食材を愉しむコースディナーや、穏やかな七尾湾と能登島を眺める朝食、地域のつながりで作る食の体験プログラム等、能登の魅力を発見できる場所です。
このプロジェクトで実現したいこと

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

2021年3月~体験コンテンツとして販売をしているNAGISA DININGの塩づくり体験プログラムは、石川県珠洲市で伝統的な塩づくりを行う奥能登塩田村から譲っていただいた貴重な「かん水」(塩分濃度の高い海水)を、自分だけの小さな釜で煮詰め、お塩の味を決める焚き上げ工程を体験するものです。

体験プログラム公式サイト 「手塩にかける」塩づくり体験の紹介

移動が制限されるコロナ禍、当旅館の一時休館によりお客様に足を運んでいただけない状況が続きます…。

この塩づくり体験をおうちでも出来る体験キットにしてお届けし、オンラインガイド付き体験コンテンツとして商品化したいのです。

今回の商品化にあたり、体験キット販売だけではなく、オンライン体験コンテンツを重要視するのは、NAGISA DININGがここで働く方、関わっていただく方、お客様との「価値観の共有」を大切にしているからです。

NAGISA DININGには、能登の文化を通して、人と人との会話から生まれる新しい発見があります。オンラインでも参加される方と価値交流できる体験コンテンツを目指します。

塩づくり体験 学生モニタープログラム開催後 スタッフ集合写真
プロジェクトの背景

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この塩づくり体験自体も、地域のつながりと価値観の共有から出来上がりました。

塩田村 × NAGISA DINING 対談

(一部抜粋)

NAGISA:NAGISA DININGに来てくださるお客様に、海の見える場所で塩を煮詰める体験してもらいたいなと思っているんです。塩って毎日食べるものですが、本当の作り方を知っている人って少ないと思って。ただ観光して楽しんで終わりじゃなくて、そのあとにもっと深くまで知りたいと思うような人に来て欲しいです。

塩田村:塩づくりをちょっとでも知ってもらって、興味持ってもらって、珠洲まで足を運んでもらえたらいいね。

体験プログラム公式サイト 対談でお伝えするSTORY

人から伝わる地域文化との価値観の共有を生むことで、消費するだけの観光ではなく、「地域を大切にする観光へ」と地域観光の質が変わっていくと考えています。

だからこそこの商品を通して、能登の里山里海・奥能登の塩づくりとその塩の旨味を体感していただきたいです。
能登の里山里海

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

西洋における手つかずの自然保護のあり方とは対照的に、人の暮らしと深い関わりを持つ環境保全の概念として、 日本の「SATOYAMA-SATOUMI」が世界に提案され、 2011年に「能登の里山里海」が世界農業遺産に認定されました。

人の暮らしや生物多様性を守るためには、原生的な自然環境だけでなく、農林水産業とそれに関連した人々の営みを通じて形成・維持されてきた環境の保全も重要とされています。

日本海に面した急傾斜地に広がる白米千枚田 –