国境をこえた友だちとつくりあげた新世代のコスタリカコーヒーをみんなと楽しみたい!

国境をこえた友だちとつくりあげた新世代のコスタリカコーヒーをみんなと楽しみたい!
コスタリカで出会った若きコーヒー生産者、リカルド君とは同い年。彼と品種や精製方法を一緒に考えたオリジナルロットのコーヒーを直輸入しました。人生で初めて買い付けたコーヒーを、生産者も含めてみんなと味わいたい。コロナ禍でも、人の温かさを感じられるコーヒーを通して、より面白く豊かな時間を過ごしませんか?

はじめに・ごあいさつ

 はじめまして!佐々木奎太(ささきけいた)と申します。仙台出身の24歳です。

 今年の3月に国際基督教大学を卒業しました。大学のサッカー部を引退してから、コーヒーの奥深さとそれを取り巻く環境すべてに興味を持ち始めて、1年間休学していました。卒業後の現在は、店舗を持たない気まぐれなコーヒー屋さんをしています。

 
 コーヒーが好きになって、気づけば「玉奎珈琲(たまけいこーひー)」 という屋号を掲げるようになり、オンラインショップで自家焙煎豆を販売したり、不定期で出店をしています。

 最近は、東横線の学芸大学駅近くの「ドクターペダル」さんをお借りして出店することが多いです。

 コンセプトは、銭湯のようなコーヒー屋さん。
老若男女、ひとりでもみんなとでもリラックスできる空間を目指しています。
 日々、お店では色んな垣根を越えて、初めて会ったお客さん同士でもゆるやかにつながり、自分も含めて愉快な時間を過ごしています。

 コーヒーにハマったぼくにとっての転機は大学の休学中。念願だったコーヒー農園を訪れました。

 仙川にある「カフェカホン」の店主である平村さん、そしてコーヒー生豆のインポーターや、カメラマンをされている中島さんのご縁で、コーヒー豆の買い付けに同行させていただき、エルサルバドル・コスタリカ・グアテマラと中南米諸国を2週間かけて巡りました。

 そこで生産者の偉大さ、かっこよさを肌で感じ、
「自分だけがこれを知るのは本当にもったいない。」
「もっと生産地やつくり手の面白さを伝えながらコーヒーを届けたい」と感じるようになりました。

 帰国後は、特に場所へのこだわりは持たずに、「つくり手の存在を身近に感じられる」機会があれば、
どこでも・誰とでも出店するようになりました。

 詳しくはnoteにも自己紹介がありますので是非そちらもあわせてご覧ください!

出店中、お客さんに農園の写真を貼ってもらうことも。
その中で自然とコーヒーの会話が生まれてきます。港区・光明寺にて出店。備前焼の職人さんとオンラインで窯焼きの 中継をしながらそのコーヒーカップを扱わせていただきました。
今回のプロジェクト

「コスタリカと日本、同い年のふたりでつくりあげた、特別ロットのコーヒーを皆さんと楽しみたい!」

リカルド君。サッカーをやってたりと、共通点も多いです。
出会ったときは二人とも大学卒業前でした。

 コスタリカのコーヒー農園で偶然出会った若き生産者、リカルド君と始めるプロジェクトの第一歩です。人生で初めて、合計4種類のコーヒー豆を買い付けました。

完熟したコーヒーの実を収穫している様子

 コロナ禍、オンライン上で話し合いを重ねながら、コーヒーの品種や、精製方法などコーヒーの風味に関わる重要な工程を二人で決めていきました。
 

「コーヒーってどうやってつくられる?精製方法って何?」と思う方も多いはず。
 簡単にまとめてみました。

 そうなんです!コーヒーは国ごとで味わいが違うだけでなく、品種や、発酵・乾燥過程にも大きな違いがでてユニークなんです!

左は、リカルド君の農園。昨年ついに初収穫をむかえました。
右は、果肉をむいた後のコーヒー。

 リカルド君からアドバイスをもらいながら、新しい精製方法であるアナエロビックファーメンテーションにも取り組みました。同じ産地でも、4種類それぞれが個性あふれるコーヒーに仕上がりました。 

 たわいもない話の中にも、それぞれのコーヒーや農園の背景にふれ