マタニティフードマークを普及させて、妊活中の方や妊産婦さんの「食」をサポート!

マタニティフードマークを普及させて、妊活中の方や妊産婦さんの「食」をサポート!
妊活中・妊娠中・授乳中(当協会では、マタニティ期と定義)のママさんの「食」の課題を解決します!私は妻とマタニティ期を経験し、マタニティ期において「食べ物」を選ぶのが非常に大変だと感じました。もっと簡単に、もっと快適にマタニティ期の食事を行えるようにマタニティフードマークを普及させていきます!

マタニティ期(妊活・妊娠・授乳中)の方がより快適に食事をできる環境を作りたい!

ごあいさつ

はじめまして、一般社団法人日本マタニティフード協会の代表、山本一樹(やまもとかずき)と申します。
私は、妊活・妊娠・授乳中の方(以下、マタニティ期の方)が食事の際、ひと目で「食べて良いものなのか?」「避けたほうが良いものなのか?」を見分けることのできる《マタニティフードマーク》の普及を目指して一般社団法人日本マタニティフード協会を立ち上げました。

 私自身は、2021年7月に第一子の出産を終え、現在は、妻と試行錯誤しながら授乳期を過ごしています。本当に良かったと感じつつ、現在に至るまでの経験でいうと、1年に及ぶ妊活期間では、いつ授かるかわからない中で、できる限りのことをしようとトライしたことを思い返します。その中でも特に食事に関していうと、1つ1つ食事の内容物や栄養素などを調べながら、食べたほうが良いものを選ぶのに苦労しました。
 妻が妊娠してからは、悪阻などもある中で、食べて良いものの中で、更に食べられるものを探すという部分ですごく苦労したのを覚えています。
 現在は、授乳期を迎えていますが、出産を終え一安心と思いきや、母乳に影響の出る母の食事は引き続き気を使っていく必要があり、毎日1つ1つ調べながら、食事をしています。

そんな中で、1つの解決策を思い立ち、本プロジェクトをはじめました。
それが、《マタニティフードマーク》です。

《マタニティフードマーク》とは、妊活・妊娠・授乳中(マタニティ期)の方が、食事をする際に、食べて良いものなのか?避けたほうが良いものなのか?をひと目で分かるようにするマークです。以下の画像が、認定マークです。
 このマークを弊社が設定した基準を満たしている日本中の外食のメニューや小売の食べ物のパッケージに設置し、誰もが一瞬で、目の前の食べ物が、マタニティ期の方にフレンドリーな食べ物なのかどうかを判断できるようにするのが私たちの目標です。

こちらが、マタニティフードマークです。

マタニティフードマークの認定基準は、以下の通りです。
※調理工程があるものは、原材料+調理工程から算出した数値により栄養価計算を行う。
※厚生労働省の告知している数値基準を元に認定。
※管理栄養士の資格を有するものが審査を行う。

『実際何を食べて良いのか?何を避けたほうが良いのか?』
それが、明確にわからないという現状に疑問を感じました。

 私が実際に妻と、マタニティ期を、共にして感じたのは、何を食べてよいのか?何を食べてはいけないのか、何ならどれくらい食べてよいのか?が全くわからない、そして、インターネットなどで自分で調べても信憑性が不確かな情報ばかりで、何を信じてよいのかわからないということです。
人に聞いても、実際の個々人の体験談が多く、正解はわからないということに直面しました。(もちろん、アドバイスを下さった皆様には感謝しております!)

私たちは、これらの課題を一挙に解決する手段が、《マタニティフードマーク》の普及だと考えています。
「日本で流通しているマタニティフードの基準を満たす食品全てにマークを設置する!」

 私達は、当協会が設定したマタニティフードとしての基準を満たす食品全てにマタニティフードマークを設置し、それを日本全国で実現するのが目標です。
 食品に付いているアレルギー表記のように誰もが考えずとも意味や意図を知っているくらいのスタンダードにしていきます。
 そして、少しでもマタニティ期のストレスを減らし、子供を