【伝統×革新】154年続く老舗酒蔵とコラボした新たなチャレンジ

【伝統×革新】154年続く老舗酒蔵とコラボした新たなチャレンジ
熊本県の老舗酒蔵とコラボレーションする新たなるチャレンジ。国を超えて地域を超えてもっと日本酒を知って欲しい。地元熊本で応援できるそんなお酒にしたいという気持ちから、今回のプロジェクトを始動しました。QRコードのラベルでいろいろな想いを伝えられる動画を制作し、スマホの言語設定により多言語で配信します

ぐにご快諾をいただき初回の打ち合わせから具体的なお話をどんどんしたという印象があります。

また、当初は新たなチャレンジということでグローバルを見据えたお酒造りをと考えていたのですが田んぼの話やお水の話をしている中でどうしても地震や水害にここ数年多く見舞われている事実が、、、
そんな中で熊本のお酒に関わる限り地域復興から目を背けることができず、まず今回のお酒を復興支援さけにしましょうというのが共通認識となりました。

熊本県でお仕事をはじめた頃、よくお客様が週末に人吉の水害ボランティアに行かれるという事で、なんと地域愛に溢れているのだろうと感動した覚えがあります。
また酒蔵同士もとても仲がよく、日本酒酒蔵だけでなく焼酎酒蔵同士も垣根なく助け合い、切磋琢磨され熊本をともに盛り上げようとされるそんな素晴らしいお付き合いも今回のプロジェクトに関わり知ることができました。

古くから熊本の地酒好きの皆様やお祝い事や集まりなどがある際には瑞鷹をというお声も
県内にお住まいのお客様や関係者の方から多く聞くことができ、今回のプロジェクトが瑞鷹さんと取り組ませていただくことになって本当によかったと思っております。

新たなブランド名についてはたくさんの案がでてきましたが
最終的には日本酒Kという名前で売り出していこうと決めました。

Kの意味は

- 九州・熊本・川尻のK
- こだわりのK
- 希望のK

これからの酒造りK・革新のK、そして造りに大切な米のK、麹のK、酵母のK、綺麗のK、香を表現するK、ほんのりと黄金色のK、飲んで「幸福」を感じるK

また、企画進行の株式会社ケーエイチプラスのKでもあります。
もちろん今回プロジェクトにご参加いただいている謙太郎さんのKでもあり製造部長の片桐さんもKでした。

そんなKが溢れているプロジェクト、この熊本のお酒は【K】と名付けるべくして名付けたと思っております。

ラベルについてですがQRコードを読み込んでもらった後にはどんなお酒がどのような工程で作られ、どんな味がするのかイメージしてもらえるような動画が流れる仕組みを準備しています。

QRコードは固定していてもその先のコンテンツは自由に変更することができるので、もっと自由にもっとたくさんの情報が伝えられると考えています。

主に使用している「熊本酵母」は、(株)熊本県酒造研究所で分離培養された酵母で、その性質の良さが多くの蔵元に認められ、日本醸造協会の「きょうかい酵母」として採用され、1968(昭和43)年に「きょうかい9号酵母」として全国への頒布が始まると、各地で香りの高いお酒がつくられるようになり、吟醸酒の人気の火付け役となりました。
また、吟醸酒だけではなく、キレのある辛口のお酒や甘みと芳醇な香りが際立つお酒など、さまざまなタイプの清酒を杜氏のイメージ通りに造ることが可能だとということです。
これまでの活動

日本酒Kのスペックをどうするか、販売方法や販路や広告、販売戦略など多くのことを吉村さんと話合い徐々に形になってきて、今回の日本酒Kを形にすることができました。また、クラウドファンディング向けの特別なお酒を準備しております。

資金の使い道・実施スケジュール

集まった支援金でQRコードの先で流れる動画の撮影を行いたいと考えています。多言語対応を予定している為、一部翻訳に当てたりリターンの原資、プロジェクト推進の広告やマーケティングにも活用したいと考えております。

7月頃までにクラウドファンディングを終了し、9月前後には一般販売ができるように動画の