マリーナを全面コンクリート舗装化して,マリーナの混雑を減らしたい。

マリーナを全面コンクリート舗装化して,マリーナの混雑を減らしたい。
夏場のマリーナの夕方は洗艇やシャワー待ちで大変混み合います。マリーナは今年、シャワーを増設して待ち時間を減らします。そこでもうひとつ!洗艇も効率化し混雑を減らしたい!!マリーナをコンクリート舗装化して動きを軽くすることで、全体の混み合いを減らします。

はじめに・ご挨拶

 ~SPEND有限会社  平山博三~

熊本県上天草市にてJETメインのマリーナ『SPEND有限会社 』の運営を行っております代表の平山博三と申します。当マリーナは天草五橋の2号橋の際、日本三大松島のひとつ『天草の松島』の真ん中へ位置しJETにとって『天草の松島』への玄関口です。この美しい松島を爽快に走ろうと県内はもちろん県外からも多くの方がツーリングに訪れています。ここ『SPEND』では、ご利用いただくお客様の安全航行のため「周辺の海域の特徴、海でお仕事される漁師さんやへの配慮、釣りや海水浴などレジャーのお客様で利用される方々へのマナー」などの様々な情報を発信し、この素晴らしいロケーションでいつまでもJETが気持ちよく走れる環境を守っていきたくマリーナの運営を行っています。

 ~発起人 中村彰宏~

私は、初めてJETを購入した1999年からJETを車で牽引して持ち込むビジター客として20年以上お世話になっております。ジェットを始めたころ、私は当マリーナの平山社長から『海のマナー』、『危険なこと』、『トラブル時の緊急対応や応急処置』、『「あの辺は2海里超えるから注意せなんよ!」とかこの海域の詳細情報』など講義では教わらない様々な運行情報をレクチャーしていただき、今まで安全に安心して運行することができています。

先の平山社長の『SPEND から発信されてる情報』は、同じ海を利用する者同士みんなが気持ちよく共存していきたいとの『平山社長の思い』だと理解しています。私もその『思い』に共感し、これから新しくJETに乗るの人達にも伝え、安全に末永くJETに乗っていただきたく思っています。

🌞《夏場の帰りの混雑を減らしたい》 現在の当マリーナにおける最大の課題です。

⚓ このプロジェクトで実現したいこと⚓

【洗艇の混雑を解決したい】

①マリーナの未舗装部分をコンクリート舗装して洗艇の回転を良くします。

②旧事務所を解体し、車の転回場所を作ります。

🌴《①マリーナの未舗装部分をコンクリート舗装 》🌴

●現在のマリーナは砂利敷で舗装がされてなく、JETを積載し重量級となったトレーラーは、ジャッキの小さなタイヤが舗装されてない濡れた土にはまり込み、簡単には動かせない状態になります。

               〘タイヤが土にはまり込んだ状態〙

●そこで、マリーナの未舗装部分をコンクリートで舗装すると『誰』でも、『一人で』でも、簡単に動かせるようになります。

                  〘コンクリート舗装 〙
●その目的は・・・夏場の混雑期の入退場時渋滞の緩和につなげることです。
●帰港後の洗艇時においてはスペースが限られており、洗艇待ち渋滞が発生
〈解決策〉
①最初の目標、洗艇と保管エリアのコンクリート舗装化を行いトレーラーを動かしやすくします。また、新たに拭き上げ場を設置し洗艇作業を分け、洗艇渋滞を緩和します。

〘現在の洗艇場の状況、水洗いから拭上げまで行っている。〙
〈効果〉

・未舗装状態でトレーラーの移動に支障がある部分をコンクリート舗装することで障害が解消でき、移動が簡単になります。

・簡単に動かせるようになると《洗艇エリア⇒拭上エリア⇒接続・格納エリア》へと移動が可能となる。

・そこで拭上げエリアを新設します。拭上げ作業を別の場所へ移動し、水洗ホースの場所を空けることで洗艇の回転が良くなります。

・作業エリアを分けることにより洗艇を効率化し帰り準備の時間短縮を実現します。