「イチゴ農家×播州織」自分たちでモノを生み出す喜びを分かち合いたい!

「イチゴ農家×播州織」自分たちでモノを生み出す喜びを分かち合いたい!
「PLOW COLORS プロジェクト」ファッション好きの面白い人たちと、晴れやかな未来を創りたい。無限に広がる可能性に果敢に挑戦する。その第一弾は、「イチゴ農家×播州織」。キズのあるイチゴを使ったアップサイクルなモノづくりで、播州産地に新しい風を吹かせます。

<イチゴ農家と織物職人たちの刺激とチャンスを生み出す挑戦>
このプロジェクトで実現したいこと

・徹底したサスティナブルな商品開発を行い、自然環境と産地を守る。

・生産と消費をつなぎ、播州で染料や綿花を育て新たな産業を創り出す。

・産元とアパレルデザイナーとともに、“おしゃれのワクワク”をつくる。

ご挨拶

みなさん、こんにちは!

私は、兵庫県多可郡の播州織りの産地で、先染め織物のトータルコーディネーターをしている松原俊介と申します。私は、日頃、生地の企画に合わせた糸使いから、染色内容・整経・サイジング・織・整理加工までをコーディネートしています。
プロジェクトをやろうと思った理由

現在、日本の産地は、跡継ぎ不足や海外製品との価格競争により、縮小や衰退の問題に見舞われています。私のいるこの播州産地も同様の問題を抱えています。産地では、分業体制でモノづくりをしますので、一つのパートが廃業に追いやられると、他のパートにも影響し、それは、生地をつくること全体に影響してきます。さらに今、大量生産で安く作るという従来の考え方から、必要な分だけつくるというやり方にシフトしています。時代の急激な変化や環境の変化に戸惑い、どうやって今後モノづくりをしていけばよいのか、停留してしまっているのが現状です。

私は、生まれも育ちもこの産地で、また、尊敬する父もこの産地で生地を作り販売していました。だから、どうしても父や私たちが愛しているこの播州織を残していきたい。何とかして、この日本のモノづくりの縮小や衰退を食い止め、日本の伝統技術と産地を守り、子どもたちへ受け継いでいきたいと思っています。

この課題を解決するために、今、私がすべきことは、自分たちの強みやできることを生かして、自分たちが活躍できる世界をつくることだと思っています。プロフェッショナルな人たちを適切に繋いでいくことが私の使命です。

それで、始めようと思ったのが、イチゴ農家さんと織物職人たちの刺激とチャンスを生み出す挑戦です。キズがあり商品としては売れないイチゴを提供してもらい、播州産地の未来を創る実験的モノづくりプロジェクトを今から1年前に始めました。

まずは、従来通りの染色方法でイチゴ染めをして、どれくらいの濃度で染まるのかやってみたのですが、結果は、全く染まりませんでした。今までのやり方をしていてはダメ。新たな染料の作り方を試行錯誤し、何度もやり直しをしました。どうしても、播州産地にある設備でつくりたい。ここにあるものでどうやればできるのか、実験を重ねました。従来の工場で安定的に生産できて、商品として安全な堅牢度を保つ染め方とは何か。今までにないノウハウを生み出すことに挑戦したのです。

「染める」ための試行錯誤に半年かけ、ようやくできあがりました。植物や野菜、果物などボタニカルなものを使う場合は、なかなか色の濃度の調整が難しいのですが、その部分もクリアした「PLOW COLORS(耕す色)」という独自の染色方法。この手法を使うことで、通常染めることができないものを、素材そのものの美しさとリラックス感を活かして染めることができるようになったのです。
徹底したサスティナブルな商品開発を行い、自然環境と産地を守るための取り組み

今回一緒にこのプロジェクトに取り組んで頂いているイチゴ農園さんでは、年度によって差はありますが、500kg以上のイチゴを処分します。この流通には乗らなかったイチゴを使って、イチゴ染めを実践しました。

イチゴで染めることにより、化学染料の使用率が通常の染めよりも