思い出に残っているおむすびはありますか?
家族がむすんでくれたおむすび、
山登りのときに食べたおむすび、
部活の合間に食べたおむすび、
地元から送られてきた新米のおむすび・・
心がホッと温かくなるような思い出が浮かんでくるのではないでしょうか。
おむすびには、
誰かを想う気持ち
自然への敬意
積み重ねられてきた地域の知恵、
そういった“日本のこころ”が込められ、むすばれています。
おむすびを深堀りしてみると
日本の魅力がたくさん見えてくるはず。
全国各地でおむすびを結んできた『旅するおむすび屋』が、改めておむすびを学ぶために47都道府県の旅に出て地域で暮らすおばあちゃんや生産者さん、地域の食文化に詳しいローカルシェフなどを訪ねます。
その様子を書籍にもまとめていきますので、
日本の食の豊かさを再発見したり
地域の食材を使っておむすびをむすぶキッカケになったり
気になった地域へ旅するキッカケになったりしたら嬉しいです。
今回、全国を巡るための資金、
また書籍化に向けての資金を皆様にご協力いただきたく、クラウドファンディングを立ち上げました。
ご支援いただけますと幸いです。
おむすびを通して、“日本のこころ”を
日本中、そして世界中に届けていけますように。
旅するおむすび屋の菅本香菜です。
“おむすび屋“と言いながらも店舗は持っておらず、全国各地を巡りながら、その土地の食材を使っておむすびを結ぶイベントを地域の方と企画したり、学校の授業でおむすび教室をしたりして活動しています。
詳しくはこちら。
東京を拠点にしながら、月の半分は出張するという生活をしていたのですが、コロナの影響を受けて、出張やイベントのお仕事は無くなってしまいました。
緊急事態宣言解除後に少しずつ出張も再開していましたが再び緊急事態宣言。
はじめは、楽しみにしていたお仕事が次々に無くなっていくことや旅に出られないことがとても寂しかったのですが、この期間があったからこそ気づけたこともたくさんありました。
何より私にとって大きかったのは、ちょっと前まで旅が日常でしたが、非日常なものになってきたからこそ、旅を心待ちにするワクワクを思い出したことです。
「次はどんな旅に出たいだろう?」
と、これまでの活動を振り返ったり自分に問いかけたりしながら真剣に考えるようになりました。
その結果出てきたのが47都道府県のおむすびを学ぶ旅です。
「おむすび」はどの地域にもあるものだからこそ、同じ食べもので地域ごとの食文化を比較して違いや共通点を見つけたり、土地の個性を表現したりできると思っています。
そしてそれ等を学び深めることで、より日本の魅力を日本中そして世界中へ届けるヒントを得られるのではないかと私は信じています。
これから始める旅では、
ずっとその地域で暮らしてきたおばあちゃんにおむすびを学んだり
地域の伝統食に向き合ってきた料理人さんに地域の新しいおむすびを考案してもらったり
生産者さんに食材の魅力を学んだり。
おむすび旅を通して見えてきたことや学んだことは、書籍にもまとめていきます。
47都道府県おむすび旅は、各地の観光地を巡る訳ではありません。
「このおばあちゃんのおむすび美味しいよ」と
地域の方に教えていただいておばあちゃんを訪問したり、
「ここなんだか素敵だな」という直感に従ってバスを降りて偶然の出会いを楽しんでみたり、
シェフが教えてくださったその地域の食文化にまつわる生産現場を巡ったり。
地域の暮らしに根付いた場所で、様々な方からおむすびを学びます。
書籍でも、おむすびを通してその地域の知恵や想いを伝えられるよう、地域の風景や人、食材の写真、そしておむすびに込められた想いもしっかり掲載します。
これまでも全国でおむすびについて学んできましたが、昔から食べられていた「地域の個性が生きたおむすび」は、私でさえ知らないものの方が多く、もちろん私より下の世代はもっと知らないはず。
「おむすびひとつとっても、小さくも大切な日本の知恵や想いが紡がれずに途絶えていっている」ことを感じ、寂しい気持ちにもなります。
おむすびは”はじめての料理“にもぴったりなほど子どもも気軽に楽しめるものです。
書籍は子どもだけに向けるものではありませんが、子どもたちも”地域の食“や”食の大切さ“に関心を持つキッカケになるよう制作できればと考えています。
子どもたちとのおむすびワークショップ
高校生とのおむすび授業
「こんなことやってみたいんです!」
とSNSを通じて皆さんにお伝えしたところ、たくさんの反応をいただき背中を押してもらいました。
本当にありがたいです。。
今後も旅の様子はSNSでも発信していきますし、みなさんにアイデアを