コロナ対策をしつつ、新しくランニング大会を開催したい!

コロナ対策をしつつ、新しくランニング大会を開催したい!
コロナ禍でランナーが参加する大会がほとんど中止に...。そのような状況のため、コロナ対策をしっかりとしたうえで、「ランナーのみなさんがトレーニングの成果を発揮できる場所を作りたい」と考えています。ランナーが安全に、かつ、最高のパフォーマンスを発揮できる大会を、みなさまとともに開催したいです!

はじめまして。

杜のタイムトライアル実行委員会の菊地 篤と申します。

今回、新しくランニング大会を開催するための準備資金を募集したく、初めてクラウドファンディングを立ち上げました。

現在、コロナウイルスによって日本全国のマラソン大会が中止・規模縮小となっており、ランナーが参加できる大会が極めて少ないです。

もちろん、コロナウイルスの影響は無視できませんが・・・

本当にすべてのランニングイベントを諦めなければいけないのでしょうか?

元旦の恒例行事である駅伝大会や日本選手権、インカレなどは、現地での観戦を控えてもらうように呼びかけたうえで競技が実施されています。

大人数が一斉にスタート地点に集結するマラソン大会は感染リスクが高いのかもしれませんが、

「少人数で開催される駅伝やトラック競技なら開催を実行できるんじゃないか?」

という発想から、2月の寒い時期ではありますが、宮城県にて初めてトラックレースを開催いたします。

ぜひ、ご支援よろしくお願いいたします。

本プロジェクトのタイトルにもある通り、コロナウイルスの影響により日本全国のマラソン大会が中止・規模縮小となっております。

例年ですと、ちょうど2〜3月は東京マラソンをはじめ、多くのマラソン大会が開催される時期です。

しかし、2021年は…?

箱根駅伝や大阪国際女子マラソンは無観客。

都道府県駅伝は史上初めての中止に。

大会によっては、「オンラインマラソン」という形式も出てきました。

それぞれの大会を批判したいわけではなく、

「大会がないなら、できる方法をしっかりと考えたうえで、大会を作るしかない」

という、結論に至りました。

しかし、現在、トラックの競技会を開催するとなると、通常の競技会にプラスしてコロナウイルスの感染対策として・・・

・消毒液

・体温計

・飛沫感染防止用の透明シート

・フェイスガード

・マスク

・コロナ対策のスタッフ確保

など、どうしてもいつもの競技会よりもコストが多く発生してしまいます。

選手がより安全に大会にご参加いただくためにも、ぜひご支援いただけましたら嬉しいです。

最近、ランニング界で話題になっている「厚底シューズ」ですが、実は大会によって厚底の高さに制限が設けられています。

特に、2020年に日本陸連のルールが変更となり、

日本陸連公認の大会に出場する場合、靴底の厚さが

トラック競技:25mm以内

ロードレース・駅伝:40mm以内

のシューズしか使用できなくなりました。

つまり、「現在、トラック競技では厚底シューズが使用できない」のです。

しかし、最近のランニングシューズのラインナップはほとんどが厚底シューズ。

いまとなっては、靴底が25mm以内のシューズを使用しているランナーの方が少ないです。

ましてや、陸上競技用のスパイクを使用しているランナーは全体の数%でしょう。

このような背景から、市民ランナーの「陸上離れ」がますます加速してしまいそうだと思い、厚底シューズが使用できるトラックレースを開催することにいたしました。

僕自身、以前は東京に住んでいたのですが、当時は代々木公園陸上競技場(織田フィールド)で開催されているトラックレースに定期的に参加していました。

このトラックレースは「ガチ」の陸上競技大会とは少し違い、

・レース中はテンポのいいBGM

・ペースメーカーが一緒に走ってくれる

・ランニング系YouTuberが動画を撮影しながら走っている など

「競技」という一