郡内織の超絶技巧「ほぐし織」!その魅力と伝統を未来へつなぐプロジェクト

郡内織の超絶技巧「ほぐし織」!その魅力と伝統を未来へつなぐプロジェクト
江戸時代には「郡内織」という織物のまちとして栄えた山梨県都留市。しかし時代の流れとともに、都留の郡内織は衰退する一方でした。そんな中、最近では郡内織の中でもほぐし織という超絶技巧の織物を使った傘づくりの担い手が誕生しています。伝統ある郡内織、ほぐし織をつなぎ、発展させるためのプロジェクトです。

郡内織再興プロジェクト始動

郡内織発祥の地、山梨県都留市。

江戸時代に衣擦れの音の美しさから市民に愛された、長い歴史を持つ織物、「郡内織」。

色鮮やかな郡内織は、おしゃれな江戸の商人たちに大人気だったとか。

しかし、その発祥の地・都留市で郡内織の製品が作れなくなっているというのをご存じでしょうか。

郡内織は和服から洋服へといった服装の変化や海外産の安い織物の流入、実用性志向といった価値観の変化についていくことができず、その製造の存続や文化の継承が危機的状況となっています。

伝統技術は一度失われると二度と取り戻すことはできません。

特に伝統技術は、書類やITなどを使っての伝承というものが難しく、人から人へ伝えていく必要があり、そのような使命を担うのは今の時代を生きる私たちにあると考えています。

そのような意識から、まずは第一歩として、郡内織の中でも「ほぐし織」という技法を用いた「傘」を生産できる体制を再興しようと考え、傘づくり教室を行いました。

伝統的な技術ということで、それを担いたいという人は多いものの、技術を身に着けるための実習費用の負担は重く、すべてを実習生で担うことは難しい状況です。

そこで、クラウドファンディングという形で多くの皆様からのご支援を募ることにいたしました。いただいたご支援を活用して傘の担い手育成を行うだけでなく、郡内織製品の一貫生産、made in 都留の郡内織ブランディングを行うことで、かつての織物のまち・都留を取り戻し、都留市のまちづくりに寄与したいと考えています。

山梨県が誇る伝統文化を守り、時代に即した形で歴史を紡いでいきたい。みなさまの暖かいご支援を心よりお待ちしております。

提供:ミュージアム都留・都留文科大学地域交流研究センター
「まちのtoolbox」からのご挨拶

はじめまして。ほぐし織の魅力に魅せられてしまった一般社団法人まちのtoolboxの伊藤洋平です。

私たちは、山梨県都留市にある官民連携のまちづくり法人です。

人口減少が進む都留市の課題解決をするため、都留市内の空き家紹介等の移住促進事業に取り組んできました。

そのような取り組みをする中で、移住には住まいだけでなく、仕事も必要だということを強く感じるようになりました。

そんな時に出会ったのが、都留市の伝統産業である郡内織です。

はじめは郡内織が、かつてのような主要産業となることで、まちに仕事をつくり、活気あふれる環境をつくりたいと思って関わり始めたものでした。

しかし、そこで実際にほぐし織を作る職人のみなさんやほぐし織の商品に触れる中で、この歴史ある伝統を未来へつなぐことが私自身の使命ではないかと考えるようになりました。

そこで、まずはしっかりと時代に合った製品を作れる人材の育成が大切ということで傘づくり教室を開催しました。

そして、今回はその魅力を感じていただけるファンのみなさんに共感いただく場を作りたいという考えの下、本プロジェクトを立ち上げました。

そんな想いに共感いただけるととてもうれしいです。

一般社団法人まちのtoolbox

伊藤洋平

郡内織・ほぐし織とは

郡内織とは、山梨県の東部地域で作られる織物の総称のことです。

山梨県は甲府地方を国中、都留市などの東部地域を郡内と呼んでいます。

郡内織はその衣擦れの音の美しさから江戸から明治にかけて非常に人気のある織物でした。

その理由は、糸の色を染めてから一列に並べ、織りながら色や柄を加えるといった形で作られるからです。

通常の織物は