
はじめ
ープロジェクトの概要
沖縄県でキッチンカー運営している有志が集まり、医療最前線で働く医療従事者にランチを無償提供したい。
解決したい社会課題
ーコロナの感染経路として飲食業がクローズアップされ、私たちキッチンカーもニーズが増加傾向にある一方、イベントの度重なるキャンセルで働く場所を失いつつあります。
ー医療従事者の方々は24時間体制で常に緊張の中働いていられる。そんな方々に心からの感謝を伝えたい。働き場を失ってしまっているキッチンカーが出来る事、それは温かい食事をお届けする事です。
このプロジェクトで実現したいこと
ー働く機会を失い、公的な支援も得られないキッチンカーが営業する機会を与えられ、医療従事者1人1人に感謝の気持ちを言葉だけでなく、カタチ=温かいご飯として届ける事が可能となる。
ーこのプロジェクトはきっと反響を呼び、全国のキッチンカーが有志として私たちに参加してくれることを期待します。
資金の使い道
ー目標金額の内訳
食材費:約28万円 約400食ご提供
諸経費:約7万円
返礼費:約10万円
実施スケジュール
ースケジュール
3月上旬 クラファンスタート
4月下旬 第1回 中部徳洲会病院にて実施
5月上旬 リターン発送
<All-or-Nothing方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
リターン
ーリターンの紹介
10,000円以上ご支援して下さる方にはハイサイソース並びに県産アグー豚仕様のソーセージ詰め合わせをお送りします。
3,000円以上ご支援して下さる方には必ずメール返信並びにご報告致します。
最後に
ー支援のお願い
昨年から続くコロナの猛威で苦しんでいる方々がたくさんおられると思います。またその人たちを連日連夜助けてくださっている方々がいます。
飲食業もコロナの影響を受けています。同じ飲食業でもキッチンカーは政府/自治体の補償対象外です。コロナでイベントも延期・中止になり、行き場を失ったキッチンカーがいます。
医療従事者の方々に少しでもストレスフリーな時間を過ごして欲しい。日頃の感謝を伝えたい。
私たちに皆様からの感謝を伝えるお手伝いをさせて下さい。
チーム/団体/自己紹介・活動

実績など
ーキッチンカー紹介
▶︎T-da Kitchen
▶︎Agu-Lovers
▶︎Cap Kitchen
▶︎SP Kitchen
このプロジェクトの問題報告やご取材はこちらよりお問い合わせください