“ 科学や研究のおもしろさ ” をバーチャル体験! 〜ミクロワールドへの招待状〜

“ 科学や研究のおもしろさ ” をバーチャル体験! 〜ミクロワールドへの招待状〜
「没入感」「臨場感」のあるバーチャルコンテンツで、教科書では理解が難しかった科学の内容を、研究者の私たちが楽しい体験として提供します。「ちょっとしたきっかけ」で科学の世界に魅せられた私たちが、今度は誰かのきっかけに!

私たちSciKaleido(サイカレイド)は、
「“科学や研究の魅力”を楽しみながら知ってもらえるようなコンテンツを提供したい!」
という想いをもって、2021年3月に始動した研究者チームです。

私たちの普段の姿は、化学系のメーカーで働く博士研究員です。
科学と向き合いながら過ごしていると、“勉強としての科学”からは想像できなかった、”純粋に科学を楽しいと思える瞬間” にたくさん出会うことができます。

こういった、日々の研究生活で感じる「驚き・刺激・感動」を誰でも気軽に体験できる機会となるようなコンテンツを、もっと増やすことができたらいいのにな と思い、活動を行っています。

現役の研究者が、科学の世界を味わうことができる体験を提供します!

解決したい社会課題:理系や研究の世界を積極的に目指す若者の減少

私たちがこの活動を始めた背景として、

「高校生の頃の文理コース決定時や、大学学部生の頃に配属する研究室決め、大学院での就職活動など、これまでいくつか経験した人生の岐路で、自分たちはどれほど将来をイメージしながら、ポジティブな気持ちで選択ができていただろうか?」

理系を選択すると将来どのような職業につけるのか、科学者・研究者という職を志したとしても、具体的にどのようなことをしているのかについて想像することは難しかったですし、
それは大学院、大学、高校と時を遡るにつれ、一層イメージが湧かなかったように感じます。

学生向けの調査結果では、進学する学部や学科を選択する際に迷った理由の第一位は「自分の選択が本当に正しいか?」で、その割合が50%以上を占めているというものもあるようです( Toshin.com 受験についてのQ&A より )。
学生は進路選択で迷っている

このように「学生や若者が自分の人生を決めるような重要な選択で自信を持てていない」という現状は、解決すべき重要な課題であると感じました。

昨今指摘されているような日本国内の研究力の衰退なども、このようなところにその原因の一端があるのではないかと考えられます。

私たちは、教育のプロである教員から勉強を教わるのと同じように”当たり前”に、研究のプロが考えていることや見ている世界に誰でも簡単に触れられるようにすることが、この課題に対する解決策となりうると考えています。

科学の魅力や研究の世界を知ることで、よりポジティブな気持ちをもって選択ができるようになると考えています。

そしてそのような気持ちでサイエンスの世界を志す若者が増えるということは、彼ら自身の心を軽くするのと同時に、将来この世界で活躍する科学者の輩出にもきっと繋がるであろうと期待しています。

科学や研究の世界に触れることで、将来を想像しやすく!選択もポジティブに!

課題解決のための活動内容:科学や研究の魅力を伝える「ちょっとしたきっかけ」の提供

・「理系科目の授業って、内容をイメージしにくい」
・「科学の楽しさってよくわからないなぁ…」
・「研究の世界に興味があるけど、いまいち想像できない」

とモヤモヤしたことのある人は多いのではないでしょうか。
そして、結局このモヤモヤは解消されなかったなぁ・・・という経験のある人もたくさんいると思います。

私たちは、このモヤモヤした気持ちは、ちょっとしたきっかけがあれば科学や研究への興味に変えることができると考えています。

そしてそのためには、“科学や研究のおもしろさ”に魅せられる体験をすることがとても重要だと知っています。

それは私たち自身が、
漫画や小説