康管理はどのようにするのか?、さらには地球と自分の健康を考えるなそ、子供のうちに知っておくべき身体のことを紹介していく予定です。
第2作も間もなく完成
第2作の「二十四節気に応じた生活(仮題)」に関しては、既に絵本の下絵は完成しており、今年度中には完成します。2作目では24節気という日本独特の四季を行事と共に振り返り、その意味を知ってもらうことをコンセプトにしています。季節を感じながら生活することで、子供たちの人生が豊かになればと思います。
絵本の形状
絵本はすべて紙でできています。表表紙・裏表紙は少し厚めの紙です。少ししっかりとしたパンフレットのようなイメージをしてもらうとよいかもしれません。そのため、お子様が読み込むと、ボロボロになる可能性がありますのでご注意ください。
絵本:いとうかずのり/さく、もりゆか/え
発行元/明治国際医療大学 養生学寄付講座
参考2
YOJYO Project とは?(健康コミュニティーから地方創生を目指して)
健康は病気の治療とは異なり、目的やゴールが漠然としているため、ひとりだけで健康を維持していくことはとても難しいことです。健康を維持していくためには、健康でいることを「生きがい」に感じることが必要であり、生きがいを感じるには人とのつながりとなるコミュニテーが必要不可欠と考えています。
そこで、YOYJYO Projectでは、オンラインサロン上に形成した健康コミュニティーを現実的な社会の中にも実装することを目指し、人と人が交流できる場、自分の学んだ知識を生かせる場を作り、健康を生きがいに感じてもらうためのプロジェクトです。そのため、このプロジェクトでは養生が必要な人を支援するための場所や物、人材を作り上げる活動を行うことで、人も社会もすべてが健康で元気になるための活動を行っています。なお、具体的に1.養生場構想、2.子供元気プロジェクト、3.養生指導師育成プロジェクト、4.未来の健康・医療を考えるプロジェクト、5.オンラインにより診療診察システムの構築など、複数のプロジェクトを進めています。
参考3
「YOJYO project」では有料制のオンラインサロンを開設しています。
「YOJYO project」では有料制のオンサインサロンを行っています。各節気における生活のヒントや身体のことについて学べる養生を考えるオンラインサロン「YOJYO Do-JYO」、身体の不調や症状を解消するために、身体の仕組みを学ぶ「オンライン治療院「YOMOGI」」、社会を巻き込んだ健康法である社会的処方を広めていく、治療者のための学びサイト「MIRAI DO-JYO」の3つを運営しております。興味がある方は是非、ご参考にしてください。
養生を学ぶサイト(さらに健康になるコンデショニングを目的した養生を学ぶ)
YOJYO Do-JYO オンラインサロン
健康を学ぶサイト(病気からの回復を目的とした養生を学ぶ)
オンライン治療院「YOMOGI」
治療者が学ぶ(社会を巻き込んだ健康法である社会的処方を学ぶ)
MIRAI DO-JYO オンライサロン
自己紹介
絵本の作者兼、YOJYO project監修:伊藤和憲(明治国際医療大学 大学院養生学寄付講座 教授)
専門は筋肉の痛みと慢性疼痛。慢性痛患者さんのケアやコンデショニングから得られら知識や経験を元に季節に応じた養生生活を提案しています。特にこのオンラインサロンでは、東洋医学の視点に重きを置き、生活に密着した季節の養生法をわかりやすくお伝えしてい