はじめに
もし、あなたが、あなたの大切な人が、つきまといや嫌がらせ行為の被害に遭ったらどうしますか?
本プロジェクトは、つきまとい被害に苦しむひとたちが、被害以前の暮らしや活動を制限されることなく生きていくことができる社会を目指します。
まずはストーカーによる被害実態を明らかにしつつ、それに即した制度や法律の改正、そして加害者を治療に繋げ再犯させないための司法制度作りを目指します。
――発起人からのメッセージ 内澤旬子(作家)
はじめまして。内澤旬子と申します。ノンフィクションやエッセイやイラストをかいています。
ストーカー規制法を、時代の変化に合わせて改正してほしい。
そんな気持ちに賛同してくださる方たちに出会い、このプロジェクトを立ち上げることになりました。
私は2016年4月に元交際相手によるストーカー被害に遭いました。その後、加害者と戦うなかで、法律に守ってもらえなかった部分があったことの悔しさは、言葉にできません。
現在のストーカー規制法では「恋愛感情その他の好意の感情」がなければ規制対象とならず、GPSでの監視行為も「見張り」に当たらないとされています。最近ではSNSを介してさまざまなストーキング事件が起きているにもかかわらず、です。
いち早く、被害者が怯えながら暮らす現状を打破し、ストーカーの自覚を促せるような内容に改めなければ、被害者は増え、苦しみは増す一方です。
被害者をはじめ、みなが安心して暮らせる社会を目指して
早急にストーカー規制法の改正を進めたく、ご支援いただけますと幸いです。(内澤旬子)
「ストップ!つきまといプロジェクト」
調査協力:荻上チキ(評論家)
広報協力:若林直子(PRコンサルタント)
解決したい社会課題
#つきまといを終わらせる
インターネットの普及に伴い、つきまといや嫌がらせ行為の手段が多様化しており、既存のストーカー規制法では対応が非常に難しい状況です。そこでストーカー規制法を時代の変化に合わせて改正し、つきまとい被害に苦しむ人たちが被害以前の暮らしや活動を制限されることなく生きていくことができる社会を目指します。具体的にはGPSによる監視も対象とすること、恋愛要件の除去、治療義務の明記などを求めます。
また、ストーキングは本人の意志ではどうにもならない依存症の一種で、しっかり治療することにより被害者への執着が無くなります。加害者を治療に繋げ再犯させないための司法制度作りも同時に目指します。
―― なぜ、ストーカー規制法の改正が必要か
つきまといや嫌がらせ行為の手段が多様化し、ストーカー規制法の適用外になってしまうつきまとい事例があります。警察に相談しようにも様々な事情で諦めたり、相談しても助けてもらえなかったという声も聞きます。被害者と加害者の関係も店員と顧客など多岐にわたり、ただただ相手を困らせたいという感情からつきまとい行為に発展することもあります。
たとえば現在交際中の恋人の以前の恋人から付きまとわれ侮辱的なことをSNSに書かれたとしても、ストーカー規制法には抵触しません。恋愛もしくは好意の感情が被害者と加害者の間に存在しないからです。同じ行為をされても動機が違うだけで、適用にならない法律っておかしいとは思いませんか。
たとえ法律適用で来て懲役刑になったとしても、加害者につきまとうことが精神疾患の一種であるという自覚がなく、治療が施されない現状では出所してきたときに再び執着されないという保証はどこにもありません。結局安心のためにSNSでの発信をやめたり、