“日本建築技術を身につける”継手ジュエリー”

"日本建築技術を身につける"継手ジュエリー"
精密金属部品メーカーの株式会社キャステムが運営する「京都LiQ」は、宮大工の有限会社匠弘堂(京都府京都市代表取締役:横川総一郎)と伝統的な木造建築の技法で用いられる“継手”をデジタル技術で再現した金属製のジュエリーを共同で開発しました。

【デジタル技術と伝統建築技術の融合】長い歴史を持つ建築技術「継手」をデジタルの力でジュエリーとして再現、異業種を掛け合わせることで生まれた新感覚ジュエリーです。皆さん応援よろしくお願いいたします!

ー私たちについて

はじめまして。「京都LiQ」(キョウトリキュウ)と申します。

私たちは広島県福山市にある精密金属部品メーカー「株式会社キャステム 」の

京都に所在する新規事業部です。

CTスキャンや3Dプリンタなど、デジタルツールを用いながら京都の伝統工芸・技術の継承・保存にも取り組んでいます。その他、製品の製作や検査、商品開発や販売を行なっています。

↓こんなことやってます↓

・鎌倉時代?の仏像をCTスキャンで徹底調査した結果 「お宝」が出来た仕事のお話【驚愕】

・【大地と3Dの恵み】モノ作り企業が全力でオクラを作ってみた!【デジタルオクラ】

ーそもそも継手とは?

大きな建造物を構成する上で、部材同士をつなぎ合わせる接合部分のことを“継手”(ツギテ)と言います。 伝統建築に使われる 継手は1300年以上の歴史の中で、釘や金物を使わずに強度と美観を兼ね備えた日本独自の進化を遂げ、現代に伝わる技術です。

実際継手をはめ合わせている現場の様子

ーデジタル技術と伝統技術の出会い

継手ジュエリー製作のきっかけは、京都のモノづくり企業をオープンにするイベント「DESIGN WEEK KYOTO」の参加です。 3DプリンターやCTスキャンなどのデジタルツールを保有しているキャステム京都LiQは、京都ならではの伝統工芸・技術の継承・保存にも取り組んでおり、その一環で継手のミニチュアを3Dプリンタで出力していました。

3Dプリンターで作成した最初の継ぎ手

同様に「DESIGN WEEK KYOTO」に参加をしていた宮大工の「匠弘堂」さんの目に留まり「これをネックレスの留め具にしたら面白いのでは?」という何気ない一言から開発がスタート。匠弘堂さんから提供していただいたサンプルや資料などを元に3Dで原型を起こし、継手の構造を活かしながらユーザーが扱いやすいようアレンジを加えました。

木製の継ぎ手見本を触らせていただきました。

最終的には微細な金属加工を得意とするキャステムにて切削加工で作り上げ、パーツとパーツがぴったり重なり合う高精度なネックレスやリング等の金属製ジュエリーが誕生しました。

ー建築技術がジュエリーに

今回開発された「継手ジュエリー」は、継手の構造を活かしながら、パーツを分解・組むことで身に付けたり、外すことができるジュエリーです。 木造建築を意識し、組んだ時は素朴なデザインに、分解した時は複雑な構造を楽しむことができ、使うたびに組み木の仕 組みを体験し理解を深めることができるデザインとなっています。

大阪継ぎ分解

大阪継ぎ着画

金輪継ぎリング分解

金輪継ぎリング着画

ー京都で継ぎ手ジュエリーを展示

今回のプロジェクトは大丸京都店様と京都信用金庫様の共同企画である

京都の魅力発信プロジェクト「みっけ!KYOTO」でのプロジェクトです。

プロジェクト掲載期間中にはそれぞれの施設にて継手ジュエリーの展示が行われます。

《2021年9月23日~10月5日》 大丸京都店 1階店内ご案内所前特設会場

《2021年10月7日~10月15日(*日曜・祝日は除く)》 京都信用金庫【QUESTION 1階】

にて展示紹介致し