
はじめに・ご挨拶
初めまして、「与太呂・本店」で店長を務めています杉山です。私は18歳からこの世界で研鑽を重ね、少しずつ成長してきました。前職では飲食の派遣スタッフとして、ミシュラン認定の京懐石や庶民的な居酒屋など、様々なお店に携わることで視野を広げ、自分なりのキャリアを膨らませています。縁あって「与太呂」の門をくぐったのは4年前。梅田店を皮切りに各店舗を経験させていただき、現在は最もやりがいのある本店を仕切らせてもらっています。 これは手前味噌かもしれませんが、「与太呂」は大阪の天ぷらのパイオニアと言っても過言ではありません。小豆島出身の創業者が1927年にのれんを掲げて以来、“進化と深化”を繰り返しながら育ててきた味は、数多くの人々に愛されており、現代の職人たちにもしっかり引き継がれています。「温故知新」という理念をすべての社員が体現し、いつの時代も最高の逸品をお客様にお届けしています。
商品・お店が作られた背景
新型コロナウィルスに伴い、周囲の環境も大きく変わりました。「お店で食事をする」という当たり前ができなくなり、常連さんをはじめとしたお客様の足も自然と遠のいています。しかし、現状を座して待つだけでは、何も解決するわけではありません。私たちは、テイクアウトという方法を通じて、100年近くにわたり培ってきた伝統の味を、ご家庭でも楽しんでもらいたいと考えています。 食卓でも同じ味を再現するには、多くのことを乗り越えなければなりません。テイクアウト向けの衣や油、サクサク感を維持するための包装資材など、“色々な新しい”を生み出さなければ、「与太呂」の味をご家庭まで届けることは不可能でしょう。コロナ禍の収束は見えておらず、我々から「来店してください」といった発信をしづらいのが本音です。もどかしい現状を打破し、ひとつでも多くの笑顔を咲かせられるよう、さらなる天ぷらの研究を行いたいと思っています。
私たちの商品・お店のこだわり
「与太呂に後輩を連れてくることが目標だった」、「ここで食事ができることを一種のステータスに感じる」。そんな声をかけてもらえるほど、私たちは大阪の街に根ざしてきました。素材〜仕込み〜調理〜盛り付けに至るまでが緻密に計算し尽くされており、五感を震わせる味・香りは、多くの人々を惹きつけて離しません。各種グルメサイトでも軒並み高評価を得ており、各界の著名人や有名人からもご贔屓をいただいています。 天ぷらに使用するのは、世界中から選ばれた厳選食材ばかり。卓越した技術を備えた職人が、衣の濃度・油の温度・揚げる時間などを微調整することで、天ぷらという日本料理を芸術の域にまで高めてきました。もちろん、内装にもこだわっており、カウンターや個室など、様々なシーンに合わせて選べる空間をご用意しています。プライベートのご利用に加え、接待や会食といったビジネスシーンでもご利用いただいています。
リターンのご紹介
5,000円 御礼のメール
10,000円 鯛めしお届け(2〜3名様分)
20,000円 鯛めしお届け(4〜5名様分)
50,000円 15,000円コース2名様 お食事チケット
100,000円 記念日などに 年4回鯛めしお届け(2〜3名様分)
200,000円 記念日などに 年4回鯛めしお届け(4〜5名様分)
300,000円 カウンター席 貸し切りチケット
プロジェクトで実現したいこと
私たちの願いは、昭和、平成、令和と引き継がれてきた伝統の炎を絶やさないこと。そして、テイクアウトという新たな方法を通して、大阪はもとより、