間伐材からできた木布(モクフ)で環境保全の連鎖を!

間伐材からできた木布(モクフ)で環境保全の連鎖を!
日本の山の間伐材を原材料に織り上げられた布「木布(モクフ)」を社会に広め、間伐材を有効に活用した布製品を開発、発信することで私たちの環境全体のサスティナブルな好循環を生み出すことを目指します。

はじめに・ご挨拶

日本の山の間伐材を原材料に織り上げられた布「木布(モクフ)」。

わたしたちは、多くの人に、この魅力的で可能性のある素材に興味を持ってもらうとともに、日本の山の現状を知っていただき、ともにアクションを起こしたいという願いがあります。

「laB. +(ラボプラス)」
というブランドから、木布(モクフ)を〝ハブ〟として、伝統産業や現代のクリエイティブを繋げ、日本人の持つ世界観やアイデンティティを『コト』として発信することで、日本の未来をワクワクさせるカルチャー、ネットワークを作り上げていきたいと考えています。

株式会社the laB. media solution
代表取締役 江口 雅之

このプロジェクトで実現したいこと

健全な森林を、そして、品質の良い材木を育成するために必要な間伐。
しかし、輸入材に押され、木材そのものが値段が下落しているため、間伐を行う資金が出ず、たくさんの山が放置されているのが日本の山の現状です。

「モクフ」プロジェクトは「間伐材」そのものに経済価値を創出することが目的です。我々で間伐材を購入し、モクフを作成、付加価値を与え、販売。その販売益で再び間伐材を購入、山の管理者は、間伐材の販売益で、また間伐を行い、残した材の品質を上げ、材木そのものの価値もあげてもらう。

このサスティナブルな循環を回すためのファーストフェイズ。このクラウドファンディングで得た資金は、まず、それにあてたいと思ってます。

日本の国土の70%は森林
現在の日本の森林面積は、有史以来、最大の面積となっています。
「緑が多くて、いいじゃないか?木を切るのは自然破壊ではないの?」
と思われるかもしれません。しかし、日本の森林の6割が人工林。人工林は人の手で適切に管理しなければ、生態系や環境に、様々な影響を与えるのです。
産業と環境の二つの視点より、間伐は必須です。

1、産業として
戦後の材木難のため、政府による植林政策により植えられた人工林は、半分以上が50年生以上で、木材として本格的に活用できる時期に入っています。しかし、安い材木が海外から輸入され、日本産木材は、輸入材の価格に押され、価格競争で負けてしまい、産業として成り立たなくなっています。間伐をしなければ、木の品質も保てませんし、材そのものの値段も下がる悪循環が続いてます。

2、環境として
放置された森の木は光を求めて上に上に伸び、深く根を張ることをしなくなります。そのため、山の保水能力は低下し、少し雨が降っただけで、水が溢れ、大きな災害を引き起こすようになっています。災害に強い健全な森を育てるには、太陽の光が地表まで届くことが大切です。 そのために適切に木々を間引く必要があります。 間伐をした森は、光が地表まで届くようになり、木々は太く育ち、深く根を張るようになります。 また、森が明るくなると、低木の実をつける広葉樹が育ち、動物たちが集まり糞をする。 土壌が豊かになり、様々な生物が暮らせる環境が保たれ、山の養分が、保水された水に溶け出し、川から海へ流れ、海も豊かになるのです。

現在の日本の山の多くは、「間伐」がほとんどされていない放置された状態です。
戦後、植えるだけで、木を切っても運び出す術(山に道がない、木が育ちすぎて運び出せないetc)が整備されず、山の近くの製材所も衰退、切り出してきても運搬コストがかかるなど、昨今、世間を騒がすウッドロスにも対応することができません。
木を切っても、木を育てても損をするだけ。それが日本の現状です。

「木布(モクフ)」は