持続可能なキノコ栽培を目指す新規就農者を応援してください!!

持続可能なキノコ栽培を目指す新規就農者を応援してください!!
2020年8月、京都市伏見区にて農家のバックグラウンドゼロから新規就農。これまで1年間しいたけ栽培をしてきて見えてきた課題を解決し、持続可能なキノコ栽培を実現したい。そのための新たなステップに向けて、応援よろしくお願いします!

【ご挨拶】

はじめまして。

RE:ARTH 倉橋大希(くらはしひろき)と申します。

プロジェクトページをご覧頂き、ありがとうございます。

2020年8月から京都市伏見区淀にて新規就農し、しいたけ栽培をスタートしました。

私は京都の大学で政治学を学び、そこからアフリカの政治学に興味を持ち、大学院では南部アフリカの地域研究に取り組みました。

2度の南アフリカ共和国やその周辺国での滞在を経験し、重工業中心の環境負荷と文化損失を無視した開発を目の当たりにし、「真の開発とは何か」を追求するようになりました。

ジンバブエ ハラレ郊外にて

そんななか、大学院修了後にヨーロッパに渡ると、ハンガリーでThe Blue EconomyとChido’s Mushroomに出会いました。地球上の生態系から学び、その生態系システムを応用した技術で持続可能な社会を実現していこうという考えに心動かされました。
※The Blue EconomyとはZERI財団(Zero Emissions Research and Initiative)とその創設者であるグンター・パウリ氏が提唱する科学、イノベーション、企業家精神の結合が世界を変える新しいビジネスを生み出すと考える経済学であり、複数の産業がクラスター(連環)を構築することで、廃棄物を資源として再利用し最終的な廃棄物をゼロにすることを目指すものです。
※Chido’s MushroomはChidoさんからインスパイアされ、立ち上げられたドイツにおけるコーヒー残渣を利用したきのこ栽培プロジェクトです。
※The Blue EconomyやChido’s Mushroomは倉橋とは無関係の団体・学問です。

まさに、それこそが真の開発だと感じました。

その後、一旦は京都の会社に就職し、社会人生活をスタートしましたが、どうしても自分の気持ちにウソをつくことができず、Chido’s Mushroomに参加するため、ジンバブエに渡り、ボランティア活動に従事しつつ、Chidoさんからキノコ栽培について学びました。

日本に帰国後、コーヒー残渣を使用したキノコ栽培の実験をスタート。

当初は全て手作業でした

それと同時にいろんな方々に持続可能な農業についてお話をさせていただきましたが、やはり農業に従事していない私のような者の話を聞いてくださる方はほとんどいませんでした。

そのため、農業生産者の方々にお話しさせていただくには、やはり同じ土俵に立って、いろいろな経験をしたうえでなければ共感を生むことなんて到底できないと考えるようになりました。
そのため、農業従事者になるべく、2016年よりきのこ栽培の経験を積むために京都府南丹市においてしいたけ生産者のもと、2年間しいたけ栽培の経験を積みました。

その上で、一人前のきのこ生産者になるべく独立し、2020年8月、遂にRE:ARTHのきのこ栽培ハウスが京都市伏見区に完成し、しいたけ栽培をスタートしました!!
現在は一人前の農業従事者として認めてもらえるよう、安定した生産量と売上を目指して菌床しいたけ栽培に取り組んでいます。

【実は39位なんです】

実は京都府のしいたけ生産量は全国で39位と、とっても少ないんです。
それがどれくらい少ないかというと、京都府の年間生産量が214トンに対して、全国1位の徳島県の年間生産量が7911トンと実に約35倍!なので、いろいろな小売店に聞いても、京都の市場で京都府産のしいたけはほとんど見ないとおっしゃいます。

だったら、そんな京都で