伝統工芸とプロダクトデザインの融合!どんな着物姿にも馴染むかんざし&帯留め

伝統工芸とプロダクトデザインの融合!どんな着物姿にも馴染むかんざし&帯留め
京都で200年の歴史を持つ金属工芸工房・竹影堂と新進気鋭のプロダクトデザイナー 福定良佑がコラボレーションして和装小物を制作!伝統工芸の技術の高さとどんな着物にも馴染むミニマムデザインから生まれた逸品。ハイセンスな着物ユーザーにこの造形美を届けたい!

回量産はできなかったもののこの精緻な職人の透かし彫りを多くの人に見てほしいと原型も商品にすることにしました。

ミュージャルダンは↑この原型(工程2つ目)を商品にしています。

他の量産品はこのように型に溶かした銀を流し込んで制作する方法で作ります。そのためコストを抑えた商品を実現することができました。
私たちの地域のご紹介

京都は伝統産業を担う大小様々な企業が密集する地域です。コロナの影響で国内外の観光客が減少して京都の伝統産業の多くがダメージを受けました。今回の金属工芸工房・竹影堂も元々原料の高騰などで苦労が続いており、今でもその状況は厳しくなるばかりです。またきもの業界も年々状況が厳しくなっていることに変わりありません。また昨今の状況でなかなかきものを着て出かける機会はないかも知れませんが、少しでも未来のきものライフを豊かにするお手伝いができれば、また伝統工芸品の魅力に触れてもらう機会ができればと思い京都の伝統技術を活かしたものづくりに挑戦しました。
プロジェクトを立ち上げた背景

私たちWGD京都は京都に多くある伝統産業の人的価値を活かし生活によりフィットするモノづくりを目指す会社です。金属工芸工房・竹影堂の200年以上受け継がれている技術力の高さとコロナ禍での苦難を知り、この技術力を活かしたプロダクトを作れないかと思うようになりました。また一方できものを着る人の、本当に欲しい和装小物がないという声を聞く機会もあり、竹影堂の技術を活かした新しい和装小物を作るプロジェクトを立ち上げることにしました。デザイナーには京都で活躍するプロダクトデザイナー福定良佑さんを迎え、またきものユーザーの声を代表して京都きもの市場に協力をしてもらい1つのチームとして商品を作り上げました。 “手作業が基本の伝統工芸” と “機械製造が基本のプロダクトデザイン”の相容れない状況を乗り越えてついに素晴らしい商品が出来上がったと自負しています。より多くの人に伝統工芸の素晴らしさを知ってもらい、再び世界に通用するモノづくり大国日本となるきっかけになれればと思っています。
これまでの活動

2006年に新しいライフスタイルに合う仏壇として、深澤直人さんと京都の蒔絵職人下出祐太郎さんのコラボレーション仏壇「壇」を発表しました。その際にグッドデザイン賞も受賞し伝統と新しいデザインが融合したところにこれからの伝統産業の可能性があると強く感じました。今までコラボレーションした企業はまだ少ないですがこれからも京都の伝統産業の活性化と社名にもあるWorld Good Designを志し活動を続けていきます。

<金属工芸工房・竹影堂>

竹影堂 家歴

初代 金 吾 西屋敷に奉仕し、錺に趣味をもち、好んで目貫刃剣の小道具を自作す
 ― 天保15年(1844年)3月歿 68歳

四代 竹次郎 金、銀、銅、赤銅、四分一を配したる床飾り床置物等、 緻密精巧なる美術工藝品を製作し 国内のみならず、フランス、ドイツ等 各国に発表し絶賛を得る
 特に故有栖川宮殿下の御用命を受け御寵遇を蒙り、殿下より「竹影堂榮真」の号を賜りもって、京都金 工界に大いなる業績をのこす
 ― 大正4年(1915年)12月歿 66歳

七代 佳 永 15歳より父榮真に師事を受け、平成2年6月「株式会社 竹影堂」を設立
 竹影堂佳永の称号を得る
 平成21年2月 四世竹影堂 榮眞を襲名す
 平成30年 京都府伝統産業優秀技能者 に表彰される
資金の使い道・実施スケジュール

ご支援いただいた資金の内C