東京の離島「新島」の綺麗な海から塩をつくって、この島に暮らし続けたい!

東京の離島「新島」の綺麗な海から塩をつくって、この島に暮らし続けたい!
「新島」は東京から南へ150km南にある島です。江戸時代、米が採れないこの島では年貢として塩を幕府に納めていましたが、現在は製塩業に従事している人はいません。飲食店を営んでいる私が、コロナ禍で何か新しい事に挑戦しなければと思い、興味を抱いた塩づくり。新島に製塩業を復活させ、この島に貢献したい。

はじめまして。
斉木 佑介(さいき ゆうすけ)と申します!

誘われるがまま気付いたら、
2014年に東京都にある新島という離島に移住。
2018年にはこれまたあれよあれよと気付いたら、
事業継承という形で
小さな居酒屋を受け継ぎました。

オフシーズンはだいたい1人で。
繁忙期は仲間に手伝ってもらい営んでいます。

新島の特産品「くさや」をつまみに、
島の焼酎を飲みながら仲間たちとワイワイ
やるのが大好きな独身32歳です。

【結論から】

東京の離島、「新島」で製塩業を始めます!

江戸時代、米の栽培に適さないこの島では、
代わりに塩を年貢として納めていました。
しかし当時の塩づくりは生産効率が非常に悪く、
次第に塩自体が島内でも貴重なものとして
扱われていったそうです。
そしてその事が、新島の奇跡「くさや」
を誕生させる事に繋がるのですが。。

江戸時代にあった製塩業ですが、
今は新島では誰も従事している人はいません。
身近にこんなにも綺麗な海がある環境。
僕が何十年、はたまた何百年?ぶり
となる製塩業を再び始めて、
美味しい自然塩をつくり、
島に住む人、観光に来るお客さん、
まだ新島を知らない人にも届けたいです。

【その先に見る姿は】

“新島だからこその仕事”
を作りたいと思っています。

移住者である僕は、
なにも億万長者になるために
この島に住んでいる訳じゃありません。
波が荒ぶると船の欠航はしばしば、
冬になると月の半分は強風が吹き荒れ、
地震が起きれば津波の心配もあるこの島では、
生活もビジネスも、簡単ではないと思います。
それでも、移住してから6年経った
今の生活を手離したくないんです。

新島は僕を生き生きさせてくれます。
そのためにもこれからは
自分が選んだ場所”ならでは”の仕事
をしていくのがポイントだなと思いました。

“新島の持つ物語”と”自分の人生の物語”が
クロスするところで仕事をしたい。
それが「塩づくり」だと思いました。

食の基本であり、生命の基本ともなる
「塩」を新島の美しい海からつくる。
その塩が、島内の飲食店、くさや屋さん、
ご家庭、観光の思い出としてのお土産etc
どこかでどうにか繋がって最終的には、
この島を盛り上げることに貢献していきたい。

年に一度の島民祭りの様子

【キッカケ】

自分は、
『サンシャイン』
という居酒屋を経営しています。
地域とも関わりながら、
やりがいを持って営業をしています。

愉快な仲間たちが手伝ってくれる夏

アットホームなお店を目指しています

しかし、
コロナ禍に入り通常営業ができなくなった時に、
自分が今まで築いてきたものの脆さに
気が付き、驚きました。

でも見つめ直してみると、
「そりゃそうだよな」と思ったんです。
何だかんだ言って自分が今までやってきた事は、
誰のためでもなく、
自分のためにお金を稼いでいただけ
に過ぎなかったのかな、と。

それ自体は間違ってはいないのだけど、
ここ数年、
僕を生き生きさせてくれる新島の生活の中で
なんとなく抱えていたモヤモヤの原因は
”これだ”と思いました。

本気で自分の為だけに働いていないと言うなら、
自分が「食」について何も知らないはずがない。
そんなのプロフェッショナルじゃない。

今まで僕が使ってきた調味料や食材は、
ほぼ値段だけで選んでいました。

料理の腕も大してない自分にとって、
飲食業界にいながらも
このモヤモヤのその先にいくには、
「食」の大切さを知ることがはじめの一歩
だと思いました。