マスクを外して、北信州の美しい自然を遊ぼう   密を避けて野外を歩こう

マスクを外して、北信州の美しい自然を遊ぼう   密を避けて野外を歩こう
長野県山ノ内町のある北信州地域はすばらしい自然郷です。 5年間の温泉旅館務めから卒業し、 この地域の魅力の新たな伝え方に挑戦し、 自らの事業をいち早く固め、 人混み少な目の場所や遊び方を伝え 地域社会、 特にコロナ禍で苦しむ観光業界や、農業関係に 貢献したいところです。

ある温泉旅館のホームページには以下のように書いてある。 

温泉猿やソラテラスの雲海を見た後、
どこに行けばいいのか、
聞いたら、
旅館のスタッフは、ほかはもう何もない、と答えたという。

私自身、名古屋市に住んでる高校生のころ、
高校の修学旅行で秋の志賀高原に来て、
紅葉の素晴らしさは覚えているが、
それが何という市町村なのか知らなかった。 

静岡県島田市にいるころ、スキーしに1,2回志賀高原には来たが、
そこが何町か知らずにいる。 

その後、長野市に住んで農薬会社で営業の仕事をしながら、
生産「量」が長野市に比べ少ないため、
味が日本一といわれるりんごの産地とは知らなかった。

そのころ、湯田中温泉の自分の勤務先になる温泉旅館を
3回も利用しながら、町名は知らないままだった。 

頭にあるのは、志賀高原、紅葉、スキー、湯田中温泉だけ。 

温泉猿は近いらしいが、えらく山ン中で行きにくそうだ、
と思ってた。

志賀高原の山々とりんごの花 ↓↓↓↓ 2020年5月8日

こんなに素敵な町をもっと多くの人に知ってもらいたい。

町の上のほう、
志賀高原は上信越高原国立公園に1949年に指定されている。

上のほう、というのは、想像しにくいかもしれませんが、
町の中心部は、標高600メートルですが、
志賀高原は標高1400メートルぐらいから、
だから「上のほう」、なのです。

麓のりんご畑や温泉街も含めては
世界遺産よりも歴史あるユネスコエコパーク(生物圏保存地域)に
最初に1980年に登録されています。
現在、国内では10か所のみ。

この町だけではなく、近隣の有名観光地までも日帰りで
十分行けます。

以下はクルマでの目安。
長野市善光寺まで1時間、戸隠1時間20分、小布施町30分、
日本海まで1時間半、です。
これまでの活動

◆昆虫

この町に来た最初の年、2016年、昆虫少年(いまは昆虫じいさん)の私は
いままで図鑑でしかみたことない昆虫が
生きた状態で毎日のように身近に見れることに感動いたしました。

大きな虫はわかるけど、小さくて地味な蛾は、いまも
わからないままなので、いずれゆっくり解明したい。

高原のチョウ、クジャクチョウ  ↓↓↓↓  2020年6月24日

◆野鳥

昆虫だけでは、マニアだけの話になってしまうので、
野鳥についても調べを始めて5年で90種を確認しました。

たまにしか見れない、ウソ ↓↓↓↓   2021年1月7日

これは、長野県内のバードウォッチングポイントとして
有名な上高地、戸隠、軽井沢と
同じくらいの多さです。

湯田中温泉の近くの一茶の散歩道や夜間瀬川、
志賀高原でバードウォッチングし、
90種を確認しその9割くらいを
写真撮影しています。
声もかなり、録音してます。

◆山の風景

朝夕の、空気のきれいなときに、
北信五岳や北アルプスのきれいな写真を
たくさん撮影しています。

季節により、日の出日の入り時刻が異なりますので、
撮影に適した時間帯場所をご案内できます。 

北アルプスの山並み ↓↓↓↓  2021年2月20日

◆志賀高原

志賀高原にあるスキー場18か所はもちろん、
2000メートル級の山の冬山登山(といってもスキー場からちょっと歩くだけです)、
無雪期には18本あるトレッキングコースをすべて歩いて、

ミズバショウの咲く時期や場所、
夏はニッコウキスゲ、ヤナギランなどがいつどこで観察できるか
わかります。

◆りんご、ぶどう

最初、2016年11月は、何も知らずに、東京の