マスクを外して、北信州の美しい自然を遊ぼう   密を避けて野外を歩こう

マスクを外して、北信州の美しい自然を遊ぼう   密を避けて野外を歩こう
長野県山ノ内町のある北信州地域はすばらしい自然郷です。 5年間の温泉旅館務めから卒業し、 この地域の魅力の新たな伝え方に挑戦し、 自らの事業をいち早く固め、 人混み少な目の場所や遊び方を伝え 地域社会、 特にコロナ禍で苦しむ観光業界や、農業関係に 貢献したいところです。

町には日本一がたくさんあります。

世界でここだけの温泉に入る猿、
日本一美味しいといわれるりんご(楽天で1個2000円くらい)、
日本一広い志賀高原スキー場425ヘクタール、84コース・18エリア、
日本一標高の高いパン屋さん、
日本一標高の高いゲンジボタルの産地(天然記念物)、
日本で一番星に近いコワーキングスペース、
正確には群馬県だけど、町の境から10分で行ける国道最高地点2172mなど。

標高は424メートルの夜間瀬川から2341メートルの裏岩菅山まで
1917メートルの標高差があるため
桜やミズバショウは1ケ月以上にわたって楽しめます。

このような地形から豊かな自然が楽しめます。

温泉も湯田中、渋をはじめ、19か所(町HP)あります。

こんな町も人口減少が止まらず、現在1万2000人程度です。

1998年長野オリンピックでは、会場にもなりました。

昆虫少年50年、鳥見・登山歴40年の経験から見て、
日本の自然における極地は大きく3つに分けられる。

北海道 亜寒帯 北 タンチョウ、オオワシ、オジロワシ、シマフクロウ、ウスバキチョウ

沖縄  亜熱帯 南 ヤンバルクイナ、カンムリワシ、ヤンバルテナガコガネ、シロオビアゲハ

長野県 亜高山帯 高さ ライチョウ、ホシガラス、クモマツマキチョウ、ベニヒカゲ

このように、そこしかいない生物がいるのがそれぞれの地域の特徴です。
野鳥やチョウは、当然、そこに生える植物の影響を大きく受ける。 

長野県内でもここ山ノ内町は標高差があるので
さまざまな野鳥、昆虫、植物が長期にわたってみられます。

一方、海はないのでカモメなど海鳥はみられません。

笠ヶ岳と白馬三山  ↓↓↓↓  2021年3月18日 

志賀高原の山は標高2000メートルクラスなので、
北アルプスよりは、危険は少なく、悪天候時でも
スキー場をたどれば旅館街に到達できる気軽さがあります。

冬でもスキー場のリフトを使えば安全に冬景色を楽しめます。
スキーヤーやボーダーだけ世界にしとくのはもったいなさすぎる。

竹節山ノ内町長もつぎのように言ってます。

「(この町の強味は)観光と農業だと考えています。
 だから工業誘致をやる気はまったくありません。
 特に志賀高原の自然は、何兆円かけたってつくることは出来ません。」
                        経済月報2020.10

歴史的にも、自然や小動物を読んだ俳句をたくさん残した小林一茶が
晩年長くとどまり、町内にはたくさんの一茶句碑があります。
生家は、クルマ40分の信濃町にあります。

うさぎおいし、と童謡でうたわれた「ふるさと」の作詞家:高野辰之は
おとなり中野市の出身です。晩年は野沢温泉村で暮らす。

「シャボン玉」「証城寺の狸ばやし」などの作曲で知られる中山晋平も中野市出身。

「富嶽三十六景」などで知られる浮世絵版画家・葛飾北斎は晩年、
小布施町で暮らし、大作を残した。
プロジェクトを立ち上げた背景

この町の温泉旅館に5年勤めて、既存の枠組みでは、
この町の魅力を伝えきれてないと感じている。

北アルプスの夕暮れ  ↓↓↓↓      2021年2月13日

旅館のスタッフでも、いつも見える山並みが
なんという名の名前なのか、
分かる人がまず、いない。
関心もない。

山に興味あるというりんご農家もいるが、
畑仕事しながら眺めている山の名前を知らない。

観光と農業の町なのに、やってることがバラバラで、
有機的に結びついていないと感じる。