挑戦!学生が本気で沖縄の保護動物問題に取り組みたいです!

挑戦!学生が本気で沖縄の保護動物問題に取り組みたいです!
コロナ禍でペットを飼う人が増えている今、沖縄では殺処分や野良猫の増加など、保護動物問題がより深刻になってきています。学生という立場でも保護動物問題の解決に向けて何か行動を起こしたいと思い、学生団体FUTUREを立ち上げました。

はじめまして、私たちは沖縄の学生団体「FUTURE」です。

私たちは保護動物問題を少しでもよりよくしたいと思い、同い年の高校生3名で今年の1月に発足しました。
なぜ始めようと思ったのか

以前から動物が好きで保護動物問題に興味を持っていましたが、コロナの影響などで沖縄の保護動物問題が深刻化していることや、保護動物の実態を耳にする機会が増え、少しでもその実態をよくすることはできないかと考えるようになりました。

高校生という年齢は社会的にはまだ子供ではありますが、私たちにしかできないことがあると思い、学生団体を発足することにしました。
沖縄の保護動物問題の現状

私たち「FUTURE」は現在、動物愛護団体アベニールさんと協力して活動をしています。代表の石垣深樹さんは、私たちがしようとしている活動やそこにいたるまでの経緯、そして考えを伝えたところ、とても共感してくださり、協力してもらうことになりました。

アベニールさんは、主に保護猫の保護活動をやっており、沖縄県南部の具志頭で保護部屋を、中部の宜野湾で猫カフェをやっています。保護猫は合計で40匹以上おり、保護猫の診察代から、保護猫のお世話代など、寄付などで賄えなかった分はすべて深樹さんが負担しています。負担がどんどん重くなる中、毎日、野良猫を保護してほしいという連絡は絶えず、保護してあげたいけれどこれ以上保護できない、という状態です。

現在、沖縄にいる動物愛護団体の多くは、このような状態にあるのです。

アベニールさんをもっと詳しく
私たちが実際に目にした保護動物問題の現状

保護動物問題について、以前から色々な話を聞いていましたが、実際に動物愛護センターに行って殺処分される前の動物たちを見ました。そこにいた、しっぽをすごく振って近づいてくれる(大型とか覚えてたら書いてね、想像しやすくていいな)犬や、怯えて奥にうずくまっている犬、鳴きながら顔を擦りよせる猫、奥で威嚇する猫、、、彼らの姿は忘れられません。

そこにいる動物たちはほとんどが人間が勝手な理由で捨てて、彷徨っていたところを保護された動物たちでした。

みんな共通して肋骨が浮き出るぐらい体が細かったです。

私達と何も変わらない1つの命であるにもかかわらず、このような状態であることを目にして、私たちは、より強く保護動物問題を解決したいと考えるようになりました。
3匹の子猫の話

保護動物問題は、殺処分だけではありません。これは、僕(FUTURE代表)が春休みにみつけた子猫たち3匹の話です

春休み真っ只中、僕は道端でダンボール箱をみつけました。

いつもならスルーしていたかもしれないそのダンボール箱が、何だかすごく気になって中を覗くと、まだ生まれて1週間もたっていないであろう、へその緒がついたままのびしょびしょの子猫3匹と、腐ったミルクが入っていました。

当然無視できるはずもなく、アベニールの代表である深樹さんにすぐ連絡して、子猫たちが低体温症にならないよう濡れた体を服で拭いたり、コンビニでカイロを買って温めたりしながら、深樹さんを待っていました。最初は子猫たちが全然動いたり、鳴いたりせず不安に思っていましたが、温めていくと段々と3匹とも動いてくれて、手に持ったら鳴いてくれました。深樹さんが到着した後は猫カフェまで連れていってもらい、そこでミルクをあげました。車の中でも、「絶対生きてよ」と何度も言いながら温めていると、それに答えてくれるように子猫たちは力強く鳴いてくれました。ミルクをあげたときも必死に生きようと力強く鳴いていました。