レスキューキッチンカープロジェクト!災害時に温かい食事を多くの人へ届けたい!

レスキューキッチンカープロジェクト!災害時に温かい食事を多くの人へ届けたい!
災害は、いつ・どこで・どんな時に起こるかわかりません。災害が起きたとき、数日間かかってしまう支援を待たずに、その場で温かい食事をたくさんの方々へお届けできるよう、防災用品と備蓄食を積載したレスキューキッチンカーをつくるプロジェクトです!みなさまの応援が必要です、どうぞよろしくお願いいたします!

このプロジェクトページを見てくださり、本当にありがとうございます!

日本食育防災士代表の中村詩織です!

   中村詩織     管理栄養士 内山みなみ

日本食育防災士は災害が起きた時、自分たちが生き延びるための災害知識と、生きる上で一番必要な食の知識を持つ、災害時の食のリーダーです。

もしも大規模災害が起こってしまったときすぐにその場で温かい食事をできるだけ多くの方に提供できるよう

特別装備と備蓄品が蓄積されたレスキューキッチンカーをつくりたい!と思い、今回のプロジェクトに挑戦しています!

災害が起きた時、国や自治体などの支援体制が十分に整うまで、約3日間・72時間以上かかるといわれています。

いざ、というとき災害支援が到着するまでの数日間、自身、家族、地域の方々と共に寄り添い生きるレスキューキッチンカーが必要です!

みなさまの応援が励みになります、どうぞよろしくお願いいたします!

災害が起こった時、いち早く災害支援の拠点となるキッチンカーが必要だと、今回のプロジェクトを立ち上げました。

1台で多機能なレスキューキッチンカー

私が住んでいる東京都を例えにすると、災害が起こった場合、在宅避難が推奨されています。

もしも勤務中に災害が起こった場合は、状況を見ながら3日間程、会社内で待機することが推奨されています。

しかし、都心のオフィスで働く全員分の食糧が果たして備蓄してあるのでしょうか。

また、通勤中や出張中、旅行中に災害が起こって電車などの交通機関が止まった場合、駅の近くに運転再開を希望する帰宅困難者たちが溢れてしまいます。

災害時の帰宅困難者の様子今は、避難所へ行くと感染リスクが高まる事を理由に在宅避難が推奨されていますが、もともと都心で暮らす人口に対して避難所の数は圧倒的に少ないのです。

自分の家やマンションが倒壊して帰れなくなったら、受け入れてくれる避難所を見つけるのが困難なため、帰宅困難者となってしまいます。

こうした想定を踏まえると、災害後は屋内・屋外関係なく、その場所で長時間過ごすことになります。

このレスキューキッチンカーは、災害が起こってしまった時、すぐにその場で温かい食事がご提供できるよう特別に装備されたキッチンカーです。

炊き出し用の鍋や食材(100人分以上)、テントや簡易トイレ、担架や車椅子になる立看板などを常備しています。

炊き出し用おにぎり

普段はキッチンカーとして街を走っていますが、もしも大規模災害が起きた時には、安全な場所に停車し、すぐにレスキューキッチンカーへ早変わり!

キッチンカーのメニューを書いている災害用の看板は担架や車椅子になるため、ケガをした方がいれば安全な場所へ運んでいくことができます。

担架になる立看板 イメージ

また、すぐにお手洗いに行けるよう、目隠し用のテントと、その中に簡易トイレを設置して、安心できる空間をご提供いたします。

テントと簡易トイレ イメージ

災害支援が到着するまでの数日間、みなさまに寄り添い共に生きるレスキューキッチンカー。

通常時はキッチンカーとして活用しますが、一般の方でも気軽にシェアできるサポート付きのキッチンカーになっているので、休むことなく街を見守りながら走ることができます!

「キッチンカーをやってみたいけど、購入まではできない」

「1度は自分のお店をやってみたい!」

そんなあなたのために

気軽にお試し体験

未経験の方でもご安心ください!

管理栄養士や食品衛生管理者が希望内容をお伺いして、企画から販売ま