小さな命達(ザリガニ、カエル、トンボ等)のシェルターを作らせて下さい!! 

小さな命達(ザリガニ、カエル、トンボ等)のシェルターを作らせて下さい!! 
アメリカザリガニは我々にとって昔からとても親しみのある生き物です。しかし外来種の為、捕獲され惨たらしく殺される事が多くなっています。生態系を乱すので仕方がないという考えはわかりますが、即、殺して解決ではなく、生態系などに影響が生じないよう『生かす!』解決策を模索し、実行したいと考えています。

はじめに・ご挨拶

こんにちは、動物ジャーナリストの佐藤栄記(59歳)と申します。

1993年から2009年までTBS系列局で放送されていた動物情報番組 『どうぶつ奇想天外!』(TBS)のディレクターをしておりました。

2009年に心臓病の為、TVディレクターを離脱。以降は、心臓と相談しながら動物ドキュメンタリー映画を自主製作しております。

ドキュメンタリー映画の撮影時には、毎回のように、悲惨な状況下で死を迎えるばかりの小動物たちに出会います。

私は映画の撮影と同時に彼らを救出しています。

在来種(もともと日本の生き物)は自宅で一時的に保護し、戻せる状況になった時点で自然に返しています。

足掛け12年の間、アメリカザリガニ、カエルやトンボ、チョウ、水棲昆虫の幼虫、魚類、カマキリ等の卵のう等、さまざまな生き物を保護して来ました。

年間に数百匹、多い時には数千匹の小さな命を自宅で保護しています。

また、生態系に影響を及ぼしてしまう可能性のある外来種は、狭い自宅ではございますが、できる限りの配慮をし、終生保護(日本の生態系を配慮し、生き物達には申し訳ありませんが死ぬまで保護)しています。

※ブラックバス、ブルーギル、ウシガエル等の特定外来生物に関しては外来生物法によって生きたままの移送も保護もできません。

※アメリカザリガニ以外の外国産ザリガニも、近年の法律の改定により保護ができなくなりました。

※現在、本国で飼育可能なザリガニは、ニホンザリガニとアメリカザリガニの2種だけですが、さらなる法の整備が行われる動きもあり、飼育等可能な種類については、随時変化しています。もちろんですが、当方も外来生物法を厳守する形で、保護する種類が変化する可能性はございます。

このプロジェクトで実現したいこと

私たち人間の豊かで快適な暮らしの影で、ほとんどの生き物が、住処も行き場も繁殖の地もなくしています。

苦しみながら死を待つばかりの者達もけして少なくありません。

また、アメリカザリガニ等は、ドブに居るのが当たり前のように無意識のうちに思われがちですが、

本来は北米大陸の広大な大自然の中で悠々と快適に暮らしているはずの生き物です。

排水溝では、餌もほとんどなく、餓死したり、脱皮直後の弱い個体が共食いされたりして、非常に長期に渡って苦しみながら死んでいきます。

ザリガニに限らず、小さな生き物達は、悲痛な叫び声を上げている事さえ誰にも気付かれていません。

本当なら、この世に生を受けたすべての生き物には、『幸せに生きる権利がある』はずではないでしょうか?

そして、その権利を私たち人間が他の動物から奪ってしまい、

命までも奪っているのなら、その償いをする人間が居てもおかしくないと思っております。

その為、わたくしは2009年頃から狭い自宅で、そのような生き物たちを保護しています。

しかし、心臓病を抱え、さらには後期高齢者の母を扶養しながら、知的障がい者の支援施設で都の最低賃金で就労している為に、自分達の生活も困窮している中、小動物たちの保護スペースの充分な確保もままならない状況です。

救える命を見過ごす事も多々あり、辛い想いを強いられていました。しかしこの度、他人に貸していた自宅の1室(約10平方メートル)が空いた為に、現在、保護している生き物達の保護継続の他、今も日々、遭遇する『死を待つばかりの生き物たち』の保護シェルターにしたいと考えております。

しかし、私の最大の目標、あるいはテーマは、ただ保護し命だけを延命する事に留まり