食の国伝統の特上おつまみ!「へしこ&笹漬」を地酒とお届け!

食の国伝統の特上おつまみ!「へしこ&笹漬」を地酒とお届け!
春秋の例大祭2年連続中止、忘年会・歓送迎会や帰省・県外往来の自粛で地酒「わかさ」が楽しんでもらえる機会が少なくなり、月に1000本単位でお酒の行き場が無くなっています。多くの方に酒と相性◎な名産品を楽しんでもらって、若狭おばまのファンになって欲しいです!食の国の自慢の逸品をぜひお家でどうぞ!

甘みは春を思わせる、華やかながらもしつこくなく、やわらかな飲み口になっており、お酒を普段飲まない方にもお勧めしたい仕上がりになっています。

目に見えない酵母たちが小浜の米・水から生み出した美味さをなるべくそのまま伝えたい!という想いもあり、もろみ成分である澱(おり)が沈むのを待ち、澱引きをしたのち無濾過で瓶詰をしています。

「冷や(常温の状態)」「冷酒(冷蔵庫や氷水などで冷やした、冷たい状態)」で飲むのがおすすめです。今回のおススメ名産品以外にも、生ハムやサーモンのカルパッチョ、白身系の魚の刺し身や塩焼きといった素材の味が活かされている食品とペアリングしてみてください。甘さが感じられるお酒ですので、酸味のあるフルーツとも相性がいいと思います。冷凍フルーツを氷がわりにしてお酒を注いで飲むサングリア風もおすすめです。

今回は火入れをせず瓶詰を行い、0℃の冷蔵庫で保管をしている生酒「マーメイド」も一部のリターン品にしました。製造から約半年、通常の火入れを行ったお酒とどのように変わっているかをぜひ味わってみてください。

<純米吟醸わかさ>

純米吟醸わかさは、純米大吟醸若狭と同じくFK-801C酵母で醸したお酒です。こちらは小浜市で育った五百万石を精米歩合55%で使用。さわやかなフルーツのような香り、お米の確かな旨味があるバランスの良いお酒に仕上がっています。

「冷や」「冷酒」で飲むのが蔵元のおすすめです。動物性の脂との相性が良く、肉・魚問わず合わせてみてください。今回の家飲みセットのおつまみ以外にも焼き魚、刺し身、煮物や干物などの加工品といったペアリングを試してみてください。
【若狭の逸品リターン・おつまみたち】

今回小浜酒造のお酒と合わせてご紹介する逸品は、蔵元が小浜で暮らす中で聞こえる評判を元に、実際食べ比べを行い厳選した、いわゆる「地元の知る人ぞ知る」なこだわりやストーリーが込められたおつまみです。

<上杉商店の「ささ漬」>

ささ漬はいわゆるお魚の酢漬け。明治の終わりから昭和初期、若狭地方で小鯛の豊漁の際に酢漬けとして販売されたのが始まりです。小鯛とは文字通り小さな鯛で、魚名はキダイ(またはレンコダイ)です。

小浜市では小鯛の水揚げが多く、立派なサイズのものはそのまま塩焼きや煮つけに、小ぶりのものは魚醤や練り製品に加工したりと余すことなく使われています。

この小鯛を使った酢漬けは、若狭の魚問屋と交流の深かった京都の魚問屋が考案し、風味豊かな香りと保存効果を高めるために笹の葉、杉樽が用いられ現在に至ります。諸説は色々ありますが、笹の葉を置いていることと、ささ漬の一枚一枚の身の形が笹の葉の形に似ていることから「ささ漬」と呼ばれるようになりました。

釣りや漁でいろんなサイズが水揚げされるこの小鯛。ささ漬にするにあたり、上杉商店さんでは原料選びから製造に至るまで吟味を重ね、商品を造りあげています。小ぶりの小鯛を包丁で次々と三枚におろしていく職人技は流麗です。

季節や小鯛の状態、塩加減を見ながら長年の経験と勘を活かし最も美味しいタイミングで調味酢に漬け、味を付けます。お酢の風味により魚の生臭さが薄れ旨味が増し、さらに昆布の粘りと旨味も加わり新鮮な小鯛だけのモチッとした食感とともに味わえます。 開封してそのまま食べても良し、ワサビ醤油に少しつけても良し、サラダや手毬寿司にして料理を楽しむのも良しです!お手軽に食べやすい真空パックのものと、木樽に入った昔ながらの本格的なものをご用意しています。

今回は神戸ビーフや夕張メロンなどと同じ