ゴミゼロを目指すMURAづくり?!地域内循環のロールモデルをつくりたい!

ゴミゼロを目指すMURAづくり?!地域内循環のロールモデルをつくりたい!
どんな人でも楽しく無理なく取り組むことができる「環境にも人にもやさしい生活」とは? それを共に考え実現する場として「MURA」をひらきます。一人ひとりの「得意」を持ちよることで、ゼロウェイストや地産地消などの良き地域内循環を生むことができるはず。日本最古の器の生産地に次世代のMURAを誕生させます!

方々にご迷惑をかけ、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。「協力するよ!」と言ってくださっていた方々へも、諦めざるを得ない状態になったことの説明と謝罪へ。そして、塗装の協力をお願いしていた地元企業のAdd Wallさんへ伺った時に、社長が「後もうちょっとやのに、ここで諦めるなんてもったいないないやん!」と声をかけてくださり、再構築を始めることになったのが1年半前のこと。

数年に渡るこのプロジェクトを、ようやくみなさまにお伝えできる段階になりました!

名前の由来

ここ泉北は、遡ること約1600年前の古墳時代に、日本最古の器といわれる「須恵器」が生産されており、日本書紀には『茅渟県陶邑(ちぬのあがたすえむら)』と記された土地です。

大蓮公園内にある須恵器が焼成されていた窯跡

『RE EDIT』の活動を通して、器の原点がこんな身近にあったことを知り、この土地の歴史に触れて感動したことを、ぜひみんなにも伝えたい!そして、土地の記憶を紡いでいければと思い、名前を受け継ぐことを決めました。

また、資料館建設当初の願いであった「コミュニティ・ミュージアム」を半世紀という時を経て表現できればと、まちの人たちのくらしが垣間みえる「わたしのまちの、くらしの博物館 space.SUEMURA」と名付けました。

1971年7月号『新建築』泉北考古資料館 特集より

Coming soon !!

共に考える媒体としての場

space.SUEMURAは、個人・団体・企業などの枠を超えて、楽しく、無理なく、取り組むことができる「環境にも人にもやさしい生活」を共に考えていく媒体です。

spaceには「空間・余白・宇宙・間」など、さまざまな意味が含まれています。そして、わたしの「好き」や「得意」が活かせる場所。お友達と分かち合うのもいいし、訪れる人へ振る舞うのも楽しい!

どんな過ごし方をするかは、あなた次第。さあ、今日は何しよう?

<アトリエ>

モノづくりを楽しむところ。お花・陶芸・草木染めなど、水道やガスが必要な手仕事に最適なスペースです。廃棄塗料を使ったペイントアートやオリジナルグッズが簡単に作れるシルクスクリーン印刷なども随時行っています。また、廃棄予定だったものを再活用する研究や実験もしています。

例えば、施工時の余剰塗料を使ったペイントワークショップ ※写真はAdd Wallでのイベント出店

例えば、オリジナルグッズが簡単に作れるシルクスクリーン印刷
※写真はhello_miss_mollyさんデザインのオリジナルグッズづくり

<キッチン>

台所を囲んで一緒に料理を作ったり、誕生日会をしたり、得意料理を振舞ったり、楽しいひとときを分かち合うところ。

例えば、季節の台所仕事「地産地消で味噌づくり」※写真はNew Village Farmさんの味噌づくりの様子

<畳のお部屋>

ゆったりと過ごすところ。デジタルな世界から、ちょっと距離をおいて、ヨガや手仕事の時間を共にしたり、寛ぎながら会議ができたり、座談会などにオススメのお部屋です。赤ちゃんも大歓迎です!

堺の大江畳屋さんが畳について、いろいろとアドバイスしてくださいました!

<全体を使った企画・展示>

アートや造形作品などを展示したり、フロアを貸し切ってのイベント開催や、プロジェクターを使って、上映会やセミナーなども。可能性は無限大!「やってみたい」を叶えよう♪

例えば、展示会 ※写真はキタノビレッジさんで開催されたPittore Feliceさんの展示会の様子

また、大人と子