ぼっちにならない場所がある 『みんなの場所』誰もが集える共生型施設を立ち上げたい

ぼっちにならない場所がある 『みんなの場所』誰もが集える共生型施設を立ち上げたい
『みんなの場所』と名前の通りみんなにとっての場所を作りたい それは子どもにとっても大人にとっても障がいがあっても楽しめる場所。安心する場所・・・そんな夢を友に語ったあの日。    こんな時代だからこそそんな場所が必要なんだ!と気づき・・・夢が歩きだした。

はじめに・ご挨拶

現在 仲間が7人
夢が夢ではなく目標へと変わった
1人ではできないことも仲間がいればできる

人とのつながりをもっともっと広げて1人ぼっちで
生きることに悩んでいる人を見つけだしたい。
千葉県で取り組んでいる「ちばSSKプロジェクト」への参加も
積極的に行い「Sしない・Sさせない・K孤立化」の通り
人と人とのつながりの素晴らしさを感じられる施設を作り、
明日の活力になる『場所』を提供します。
このプロジェクトで実現したいこと

施設を作るなんて大きな事
ちっぽけな私達が簡単にできるはずもありません。
だからこそ たくさんの人の話しを聞き、
たくさんの人の力を借りて
つながりを形にするべくすすんでいきます。
あなたには心休める場所がありますか?

あなたは一人ぼっちの人を見つけたらどうしますか?

人は一人になりたい時はあっても
一人ぼっちにはなりたくない

高齢者には悩みの多い入浴やひきこもりを
防ぐサポートに力を入れます。
児童には悩みの多い学習や社会性向上の
サポートに力を入れます。
そして、なんといってもおいしいご飯を提供します。
みんなで食べることでさらにおいしく感じ、
みんなを笑顔にしたい。
プロジェクトをやろうと思った理由

第一弾 かけだし資金をクラウドファンディングで
ご協力いただくことにしました。
共生型介護があまり知られていない現状
まずは訪問介護、高齢者デイサービスと指定をとり、
児童、障がいの受け入れを可能にし、
境界線のない『場所』を作って行きたいと考えております。
力を貸してください。
これまでの活動

7名の資格
・介護福祉士         ・福祉用具専門相談員
・児童発達支援管理責任者   ・住環境コーディネーター
・調理師           ・児童指導員
・心理カウンセラー      ・介護食コーディネーター
・レクリエーション介護士2級 ・初任者研修
・介護口腔ケア推進士     ・パーソナルリンパケアリスト

ぼっちにならない場所がある 『みんなの場所』誰もが集える共生型施設を立ち上げたい
『みんなの場所』と名前の通りみんなにとっての場所を作りたい それは子どもにとっても大人にとっても障がいがあっても楽しめる場所。安心する場所・・・そんな夢を友に語ったあの日。    こんな時代だからこそそんな場所が必要なんだ!と気づき・・・夢が歩きだした。

・強度行動障害実務者研修   ・ベビーシッター

経験
・高齢者デイサービス     ・小規模多機能型居宅介護
・訪問介護          ・グループホーム
・通所型リハビリデイサービス ・通所型介護施設
・放課後等デイサービス

2020年3月~ 月1で会議「ドリームトーク」開催
       NPO法人起業説明会

2020年8月 市役所・県庁 相談行政書士 相談

2020年12月  司法書士 相談
       Instagram 始動

2021年1月  Twitter  始動

2021年3月  会社設立
資金の使い道

設立費用     20万円
物件内装リフォーム   253万円
CAMPFIRE手数料    27万
リターンについて

3000円
お礼のメール
活動内容の報告(2021年9月と2022年9月)

5000円
お礼のメール
活動内容の報告(2021年9月と2022年9月)
ノベルティグッズ

10000円
手書きの感謝状
活動内容の報告(2021年9月と2022年9月)
ノベルティグッズ

実施スケジュール

2021年1月 司法書士に相談
    2月 開業サポート依頼
    3月 会社設立 
    4月 訪問指定申請  
    5月 訪問事業開始
      工期
    6月 研修
    7月 物品等購入
    8月 通所介護指定申請、プレオープン
    9月 オープン
最後に

あなたからつながれた『みんなの場所』を
一緒に大切にしていきます。

よろしくお願いします。

例)
<All-in方式の場合>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


元サイト
ぼっちにならない場所がある 『みんなの場所』誰もが集える共生型施設を立ち上げたい

HOMEへ戻る