『馬込文士村演劇祭』文学×舞台の地域プロジェクトで文学と町の歴史を伝えたい!

『馬込文士村演劇祭』文学×舞台の地域プロジェクトで文学と町の歴史を伝えたい!
東京の大田区大森・馬込エリア一帯に存在した「馬込文士村」は、尾﨑士郎を中心に、宇野千代、川端康成、室生犀星など、多くの作家や芸術家が居住し、交流を深めた珍しい場所。『馬込文士村演劇祭』は、そんな大田区にゆかりのある作家の作品の魅力を、新たに演劇やダンス等の舞台芸術と共に紹介する地域密着型企画です。

はじめに

今から約100年前、まだ東京都大田区が「大森区」と「蒲田区」に分かれていた時代より少し前のお話です。現在の大森~馬込一帯に、『馬込文士村』とよばれる地域がありました。
川端龍子、小林古径、伊藤深水などの画家、萩原朔太郎や北原白秋といった詩人、そして尾﨑士郎、宇野千代、川端康成、村岡花子などの作家たちが居を構え、お互いの作品に影響を与えながら暮らしていました。このような文士村は、ほかにも田端や、阿佐ヶ谷にも存在しており、現代のようにネットも携帯もない時代、若かりし文士達が近所に住まうことによって交流を深めていた事がうかがえます。

「文学史上の作家の話?」と思われるかもしれません。でもお金は無くても自由な精神を持ち、異性問題で泣き笑い、時には朝まで飲み明かし、新しいことに興味深々だった彼らの暮らしぶりは、今の若者のそれと全く変わりません。

『馬込文士村演劇祭』は、そんな彼らの作品を演劇やダンスといった実演芸術をとおして皆様に紹介し、文学の魅力を感じてもらうとともに、地域文化振興への貢献を目指した地域密着型の企画です。
ご挨拶

こんにちは。公益財団法人大田区文化振興協会と申します。
このプロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。
私どもは、昭和62年に東京都大田区における文化振興を目的に設立されてから、30年以上にわたり活動を続けてまいりました。指定管理者として、大田区の文化施設の管理・運営を行うほか、音楽、演劇舞踊、伝統芸能、美術など、様々なジャンルの主催事業を実施し、区民の自主的文化活動の活性化や、多くの方々に文化芸術の鑑賞機会を提供する事業を行ってきました。
近年は、地域の貴重な文化資源を活用するための事業として、「OTAアート・プロジェクト」と題し、地域に点在するさまざまな文化芸術に関わるヒト・モノ・コトを資源として紹介し、未来に向けて新たに共創していくための創造プロジェクトを開始いたしました。その1つが『馬込文士村演劇祭』です。
『馬込文士村演劇祭』立ち上げ企画と映像作品『空想舞台』の制作

安田雅弘氏

2019年度、大田区文化振興協会と大田区池上に稽古場と拠点を置く劇団 山の手事情社は、馬込文士村や大田区にゆかりのある作家の作品をする企画『馬込文士村演劇祭』を立ち上げました。
アートディレクターには、同劇団主宰で演出家の安田雅弘氏を迎えました。

2019年度『馬込文士村演劇祭』プレ企画「リーディング公演&トークイベント」

2019年11月20日 「馬込文士村」の記憶も薄れつつある地域の方に、当時文士達に愛された地元の古書店「山王書房」の店主関口良雄氏の名著「昔日の客」を介して、あらためて当時の話を紹介する対談や、馬込文士の代表格 尾﨑士郎の原作『空想部落』の一部と、翻訳家・児童文学者の村岡花子翻訳の『しあわせな王子さま 』を公演として鑑賞していただくという企画を行いました。
地域の方、特に「馬込文士村」を知らなかったという方にもたくさんお越しいただくことができました。

ところが、2020年度の第一回開催に向け、順調なスタートを切ったと思った矢先、コロナ禍に苛まれる事になります。開催を予定していた大森周辺の劇場での公演は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため全て中止となりました。

それでも少しでもピンチをチャンスに変えたい!

そんな想いから演劇祭に参加予定だった俳優や劇団の協力により「映像」という形で文士村の魅力、演劇祭の可能性を感じていただくための作品を制作することにしました。
こちらは当協会のYouTubeチャンネルから無料でご覧いただけます。
(小一時間ありますが、意外にもあっという間です。ぜひご覧ください!)

YouTubeで公開中!『馬込文士村演劇祭 2020 映像編 空想舞台』

文学の魅力、演劇の面白さ

すでに絶版。古書店で入手しました

近年、活字離れが叫ばれて久しい上、100年近く前の小説となると、その多くが今や古本屋、インターネットでも入手困難です。
けれど、「古くさい」というイメージだけで避けてしまうには、あまりにももったいない! 現代の私たちが抱える悩みや苦しみに向き合う作品や、ささいな日常を表現豊かに描いた魅力ある作品も多く存在します。
そうは言っても、忙しい現代人にとって、なかなかじっくり小説を読む機会は少ないですよね・・・。
そんな方のために、プロの演出家の視点でご紹介することで、その面白さを感じていただければ実際に本を手に取るきっかけになるのではないかと思っています。
このプロジェクトで実現したいこと

[第一回目の開催予定について]
開 催 日:2021年12月3日(金)、4日(土)、5日(日)
実施会場:「大田文化の森」(東京都大田区中央2