実施理由/背景
山梨県立愛宕山こどもの国は、令和3年5月で開園から50周年を迎えます
山梨県立愛宕山こどもの国は、子どもの健康を増進し、かつ情操を豊かにすることを目的に、甲府駅の北東に位置する県民なじみの里山の中に昭和46年5月に開園し、令和3年で開園から50周年を迎えます。これまで多くの子ども達が、愛宕山こどもの国で、自然を感じ、遊び、創作などの体験活動をしてきました。
特に、愛宕山こどもの国を訪れる子ども達の楽しみは、里山の斜面地に設置された巨大な複合遊具で遊ぶことです。昭和46年の開園式では、これまで見たこともない巨大遊具を目にした子ども達が大きな歓声をあげている記録が残っています。
現在も、愛宕山こどもの国は、遠足などの学校行事や親子の憩いの場として多くの方に利用されておりますが、開園から50年が経過し、施設の経年劣化が顕著となっており、一部の遊具は子ども達の安全が確保できないためやむを得ず撤去や使用停止をしている状況です。
動画:youtube.com/watch?v=ByQL8_1psWs
プロジェクト内容説明
里山の地形を活かした魅力ある遊具を再整備する
山梨県は、子育て資源として活用できる豊かな自然を有しており、子どもの健康を増進し、かつ情操を豊かにすることができる最適な環境が揃っています。その中において特に愛宕山こどもの国は、甲府市街地に近く、県民なじみの身近な里山の中に位置し、誰もが気軽に自然に触れ合うことができます。日中は「富士山と甲府盆地」、日没後は「甲府盆地の夜景」が眺望できるビュースポットでもあることから、子ども達だけでなく、大人も楽しむことができる環境を有しています。
一方で、愛宕山こどもの国内にある遊具等の施設は、開園から50年が経過し、劣化が著しく、抜本的な改修が必要な状況です。そのため県では、愛宕山こどもの国開園50周年を契機に、園内でクラフト体験ができる研修施設や屋外で調理体験ができる炊事施設、眺望を活かすための景観整備などを行うとともに、新たな遊具を整備することにしました。
愛宕山こどもの国といえば、多くの県民は、特色ある遊具で遊べる場所、をイメージします。それは、50年の歴史で県民に深く定着したイメージです。
このプロジェクトの課題は、これまでの遊具に見劣りしない遊具を整備することはもちろんですが、里山の特殊な地形に整備するため、遊具1基あたりの整備費用が高く、厳しい財政状況の中において、整備するための財源を確保することです。
目指すところ
身体の強さや障害の有無に関わらず多様な子ども達が遊ぶことのできる遊具を設置したい
愛宕山こどもの国の魅力の一つは、傾斜地に設置された斜面遊具があることです。子ども達は遊具で遊ぶため、夢中で斜面を駆け上がるので、自然と足腰が強くなります。斜面遊具は、子どもの健康を増進するという愛宕山こどもの国のコンセプトにマッチした遊具で、新たに整備する遊具も斜面遊具は欠かせません。
また、愛宕山こどもの国は、乳幼児を連れた母親達の憩いの場であるとともに、幼稚園や保育園等の遠足、小学校の社会教育の場としても活用されているため、各年齢層に対応した遊具の整備も必要と考えています。
一方で、愛宕山こどもの国は里山の傾斜地にあるため、これまでは、障害者に配慮した遊具は整備されていませんでした。そのため、新たに整備する遊具は、身体の強さや障害の有無、人との関わり方が苦手など、多様な子ども達が遊ぶことができるインクルーシブ遊具も併せて設置したいと考えています。
寄付の使い道
受