【小倉祇園太鼓】コロナ禍を乗り越えて、伝統の太鼓芸を未来に繋ぎたい

【小倉祇園太鼓】コロナ禍を乗り越えて、伝統の太鼓芸を未来に繋ぎたい
小倉祇園太鼓は、映画「無法松の一生」で一躍その名を轟かせた伝統の祭り。2019年には400周年を迎え、太鼓芸能として史上初の重要無形民俗文化財に指定されましたが、新型コロナウイルスの感染再拡大により、昨年から2年連続の中止に。祭りを存続させ、次世代に伝承していくための温かいご支援をお願いいたします。

打法が完成しています。
打ち手の役割(前後各1名ずつの6人で編成します)
お囃子

お囃子お囃子を唄う子どもたちの様子

子どもたちの元気なお囃子も、祭り気分を盛り上げます。

小倉名物太鼓の祇園太鼓打ち出せ元気出せ
ア、ヤッサヤレヤレヤレ
小倉祇園さんはお城の中よ赤い屋根から太鼓がひびく
ア、ヤッサヤレヤレヤレ
太鼓打つ音海山越えて里の子供も浮かれ出す
ア、ヤッサヤレヤレヤレ
笹の提灯太鼓にゆれて夜は火の海小倉の祇園
ア、ヤッサヤレヤレヤレ
八坂祇園さんに揃うて詣れ揃い浴衣で皆詣れ
ア、ヤッサヤレヤレヤレ
国の重要無形民俗文化財として

小倉祇園太鼓は2019年(平成31年)3月、国の「重要無形民俗文化財」として指定されました。文化庁によると「神社の祭礼行事が歴史的変遷の中で太鼓芸を中心としたものに発展した希有な事例である」として評価されています。そして、①太鼓とヂャンガラによる演奏が三拍をひとかたまりと捉えるリズムであること②太鼓の両面打ちという演奏形態をとること③太鼓各面の打ち手それぞれが異なるリズムパターンを打つこと、④歩きながらの太鼓演奏を円滑にするための工夫が施された太鼓山車を考案していること―と、創作和太鼓とは一線を画するものとしています。

このように小倉祇園太鼓が評価されたことは、大変名誉なことであります。そして伝統に立脚した格式ある太鼓芸を、次世代へ継承し続ける国から課せられた使命と受け止めています。
小倉祇園太鼓の太鼓芸は、両面&側面&歩行打ちで独特のリズムを奏でます。
これまでの取り組み

2019年に400周年を迎えた小倉祇園太鼓は、400周年を「次世代の担い手を育成する人材育成元年」と位置づけ、次の100年に祭りを伝承するため、さまざまな行事を実施しました。
「祭に係わる人を増やす」ための取り組みの取り組みの一環としてスタートしたのが、「おぎおん太鼓塾」や、「体験山車」、観客の「太鼓体験」です。

■おぎおん太鼓塾

地元には住んでいるけれど、これまで祭りに参加したことのない子どもたちを対象に、祭りの魅力や太鼓の楽しさを伝える活動で、活動中止直前の2020年2月までの約半年の間に、市民センターや小学校など市内15ヵ所で開催することができました。
太鼓塾では、江戸時代の祭りの様子や変遷をスライドで学んだり、実際に太鼓を叩いてバチさばきや両面歩行打ちの手ほどきを受け、子どもたちが「祭りの楽しさを知るきっかけ」づくりとなるよう、今後もっとも発展継続していきたい事業です。
祭りの歴史や特徴の紹介に、一生懸命に耳を傾ける参加者たち

打ち手の手ほどきを受けながら、見る見るうちに上達する子どもたち

■体験山車

将来の祭り参加者育成のきっかけにと、祭りを体験したことのないかた向けに、実際に競演大会が行われる小倉城歴史の道で「体験山車」を運行しました。(2019年7月開催)
事前に公募した子どもからおとなまで2日間で合計140名のかたが参加、祇園太鼓特有の「両面歩行打ち」を、おもてなし役を務める”祭り人”と一緒に体験していただきました。
参加者は揃いの法被を着て、交代で太鼓を叩いたり、太鼓山車を曳いたり、小倉祇園囃子を唄ったりして、約2時間の運行を楽しみました。
揃いの法被(赤)を着て、山車を曳きながらお囃子を唄う参加者たち

実際に太鼓の打ち手から手ほどきを受ける子どもたち

当日は突然の雨にも負けず、祭りの模擬体験を楽しんでいただきました。

■本祭り期間中の太鼓体験

市民や観光客のかたが実際に太鼓を演奏できるように、祭り