私の働き方改革 2.0 業務委託で働く方法の実践 ~アフターコロナにむけて~

私の働き方改革 2.0 業務委託で働く方法の実践 ~アフターコロナにむけて~
女性が働くことを諦めない子育てと仕事を無理なく両立したいあと少しのサポートがあれば働けるようになる人達にキッカケを・・・

【はじめに】

子供を預けられずに働く事を諦めてしまいそうになったことがありました。

はじめまして
ネイリストのchieです。

数あるプロジェクトのなかから、このプロジェクトにご興味をお持ちいただきまして誠にありがとうございます。以前、2年程前にも別のサイトでクラウドファンディングを実施したので、今回の挑戦が2回目になります。
私のこれまでの体験や考えを読んでいただけたら嬉しいです。

私は2年程前に、引越しを切っ掛けに、子供を預けられなくなり、働くことができない状況になりました。引越し半年前に子供の預入先を調べ、小学校の学童や民間の児童クラブに空きがあると聞いていたのですが、引越しが確定した2か月前に確認してみたら、満員になっており預けられませんでした。

当時、子供が小学校3年生だったので、ちょっとのお留守番はできるけれど、夏休み期間中など、長時間のお留守番がまだできない時期で、誰かに預かってもらえないと不安で仕事ができない状況でした。

なかには小学校低学年でも一人でお留守番ができる子は居ましたが、うちの子は無理でした。

色々と悩んで調べたところ、夫から働く日や時間を自分で調整して働くことができる「業務委託」という方法があることを教えてもらい、今の自分には業務委託で働く事が合っていると思い、業務委託で働くことを決心して今に至ります。

【プロジェクトを立ち上げたきっかけ】

私が体験した子育てのために、働けないかもしれないと不安を感じている人達に、業務委託で働く方法もあるんだよ という事を知ってもらいたいのと、周りのちょっとしたサポートによって働ける人が増えていくような社会になっていったら良いな との想いから、このプロジェクトを立ち上げました。
私の取り組みはほんの小さなことですが、こういった取り組みを徐々に広めていき、世の中に変化が生じたらとも考えているので、皆さまのお力をお貸しいただきたいです。

業務委託で働こうと決めて動き出したら、とんとん拍子に、今のサロンのオーナーと出会い、今までネイルサロンがなかった店舗に、新しくネイルサロンをオープンすることになりました。

私は周りの人のサポートによって、働くことを諦めずに済みましたが、同じような状況に陥っているママさん達に少しでも伝われば・・・と、当時(2年程前)、ネイルサロンオープンの際に、開業資金の一部をクラウドファンディングを実施して集めることにしました。

クラウドファンディングをやった感想は、自分が想像していたよりも、資金集め って難しいんだなぁ と痛感したのもありますが、それ以上に会ったこともない私のために、支援してくれる人達がいることに感動しました。
今でも辛いことがある時には、当時のクラウドファンディングのコメント欄を読み返して、皆さんの温かさに勇気付けられたり、私の働く目的について再確認しています。

クラウドファンディングが終了して、1年くらいしたら次は私が応援する側になろうと思っていたのですが、昨年からのコロナの影響で、お店を休業することになったり、店舗運営をやっていけるかわからなかったので、このタイミングまで、計画が遅れてしまいました。
ただ、計画は遅れたけれど、業務委託という働き方が、コロナ禍でも有効だということを実感できたので、今後もこの働き方を続けて行こうと考えております。

2年前と比べると業務委託で働く人は増えてきていると実感していますし、わざわざクラウドファンディングをやらなくても・・・との悩みもありましたが、子育てと仕事の両立に困った人がネット