
NEW YORK「Japanese and Korean Art」
個展
2017年 西武池袋本店 「光をめぐる」
 2019年 靖山画廊TOKYO凸 オープニング展
現在
京都在住
 漆工史学会会員 日本文化財漆協会会員 日本工芸会正会員
・公式HP https://asai-urushi.com
 ・twitter https://twitter.com/Yasuhiro_Asai
 ・Facebook https://www.facebook.com/makie.yasuhiro.asai/
 ・instagram https://www.instagram.com/yasuhiro_asai_jp/
 ・YouTube https://youtu.be/PPigY5nX-9E
蒔絵螺鈿六角香合 「雫」
 資金の使い道
集まった資金は作品集の印刷代として使わせていただきます。
作品集にかかるおおよその費用 1500冊分
印刷代 自己資金200万円+今回集まった資金を使いよりクオリティの高い作品集に仕上げます。
 撮影・デザイン・執筆・翻訳 200万円
※資金使用内訳 目標金額200万円
 90パーセントの180万円を印刷代に上乗せ
 10パーセントクラウドファンディング手数料 20万円+税(2万円)
 リターンについて
作品集のリターンや作品のリターンをいくつか考えております。
コース内容を見ていただければ嬉しいです。
 実施スケジュール
4月クラウドファンディング終了
 5月作品集制作スタート
 11月リターン発送開始
 最後に
前回の個展から5年、制作数が極めて少ない漆芸(制作に数年単位の時間をかけたりしています。)という伝統文化の中で生きてきて、それでもこの表現に魅せられて、これまで制作を続けてくることができました。私の中では今まで制作してきた作品を作品集として納めることも作品制作の一部だと思っています。
今まで活動できたのは多くの応援のおかげです。きっと最高の個展、作品集を完成させて、漆芸文化を海外へ紹介してゆきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 特定商取引法に関する記載
 ◯ 販売事業者名: STUDIO ZIPANGU 株式会社アサカン
 ◯ 事業者の所在地:〒616-8157  京都市右京区太秦御所ノ内町26-1
 ◯ 事業者の連絡先:Tel: 075-468-9487 メール: makie.studio@gmail.com
 ※こちらでは当該製品に対するお申し込み、質問等は受け付けておりません。
 ◯ 商品の販売価格・役務の対価:各リターン記載のとおり
 ◯ 対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり
 ◯ 申込期限:当ページ記載のプロジェクト終了期限どおり
 ◯ 代金の支払時期:
 各プロジェクトが募集期間内に成立した時点で、支援金の決済が行われます。コンビニ払いは、コンビニエンスストアで所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。銀行振込(ペイジー払い)は、ATMまたはネットバンキングにて所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、ドコモ払い、PayPal、FamiPay、PayPayは、各決済画面により支払いが完了した時点で決済が行われます。
 ◯ 支払方法:
 クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Cl

