
はじめに
皆さま初めまして。小林耕平と申します。
僕は発達障害のひとつである自閉症スペクトラム,学習障害,うつ病などをかかえています。
普段は特例子会社で働きながら2つのフットサルチーム(健常者チーム、障害者チーム)に所属しプレーをしています。
また2019年から Hambre FC という障害者向けのフットサルスクールをスタートし、今まで東京、福岡でイベントを開催させていただきました。
今回のプロジェクトはそんな当事者である私が発達障害を抱えている子どもや親御さんに対してフットボールを通じて人生を豊かにする。
そんなプロジェクトです。
私の活動をより多くの人たちに知ってもらい、より多くの方々に笑顔を届けるためにクラウドファウンディングをすることに決めました。
今まで個人で活動を続けてきましたが、より参加者の皆さまに満足していただくには個人での活動に限界を感じていたところ、この活動に賛同していただいた CINK -Football Square- 様に活動をサポートしていただくことになりました。
子供たち、そして親御さんたちの人生を豊かにしたい。
Hambre FCの活動で福岡の社会福祉法人様に招いて頂きフットサルクリニックをした時のお話です。
親御さんが漏らした一言。
「子どもたちに余暇を与えてやりたいんです。」
その言葉には色々な感情を含んでいるだろう。
この一言が僕の心に強く響きました。
僕はJリーグを見てサッカーを始めました。
彼らの様なステージには行けなかったし華麗なプレーも出来なかったですが、
とても素晴らしい経験と仲間ができました。
僕の学んだことや手にしたものは僕1人だけのものではないと感じています。
だからこそ僕はスクールを開き求める声に応えたい。
そう考えて行動しています。
僕はこのスクールを続けていくことで、
世の中の障害を抱えている子どもたちへの選択肢を減らさないようにしたいと考えています。
希望はそこ

にある
このプロジェクトで感じてほしいことは
「希望はそこにある。」
ということです。
子供達には目一杯楽しんでほしい。それだけです。
ここからは親御さんに向けてメッセージを書きたいと思います。
今回のイベントに参加して頂けたら、
お子さんを笑顔にさせていただく努力は最大限にさせていただきます。
もし笑顔がたくさん見れたなら、その笑顔をどうか忘れないでください。
それは私たちスタッフだけが作り出したものではございません。
日々お子様に愛情を注いできた親御さんがいたからこそある笑顔です。
つまり今回に関わる全ての人が作り出した笑顔です。
日本中がこの笑顔で溢れるために今回のイベントも沢山の笑顔を作ることを実現したいです。
このプロジェクトで実現したいこと
ー具体的な活動の内容
ソーシャルフットボール日本代表候補の小林耕平さんが精神障害を抱える子どもたちを対象にサッカークリニックを行います。
ープロジェクトを通して実現したい変化
精神障害を持つ子供たちに
1.サッカーの楽しさを伝える
2.人生を豊かにする機会を提供する
3.夢を追う人を増やす
応援メッセージ
福田 蓉素希(CINK Project Director、株式会社グランキャリア CEO)
障害と向き合いながら海外への挑戦やスクールの展開など力強く挑戦を続ける姿に感銘を受け、彼のライフワークをより持続可能なものにしていけるようプロジェクトに協力することに決めました。
準備を進めていく中で障害を抱える方の取り巻く環境や現状を学ぶ機会を与えていただきました。
彼らの境遇を全く同じように理解することは難しいかもしれませんが、自分たちの大好きなサッカーを通して少しでも笑顔や豊かな時間を共有したり、夢を持つきっかけを与えられたらいいなと思っています。
このクラウドファウンディングは僕たちのサポートの第一歩目です。プロジェクトの達成ももちろん大切ですが、この機会に精神障害

、発達障害について改めて関心を持っていただいたり、1人でも多くの方が今の自分ができるSocial Goodは何かということを考えるきっかけにしていただけたらうれしいです。
ご支援のほどよろしくお願いいたします。
資金の使い道
目標金額:15万円
【内訳】
設備費:約3万円
人件費:約4万円
広報費:約3万円
思い出ユニフォーム:約4万円(10枚)
手数料:約1.6万円 (9%+税)
実施スケジュール
4月1日 クラウドファウンディングスタート(30日間)
5月下旬 イベント開催
開催予定日:2021年5月22日(土)13:00-15:00
(第1部:13:00-14:00 第2部:14:00-15:00)
会場:横浜FC・LEOCトレーニングセンター「天然芝」
(〒240-0045 神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町522-3)
7月 リターン発送
<All-or-Nothing方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
リターン
・御礼メール
・御礼メッセージ動画
・オンライン活動報告会
(2021年7月予定、オンラインにて開催。)
【個人/企業スポンサー様向け】
・お名前またはロゴ掲載(思い出ユニフォームに圧着、御礼メッセージ動画の背景に表示)
(参加した子供や保護者の方の思い出が形として残るようイベント時に着用するユニフォームを作成します。)
・思い出ユニフォーム進呈
【企業スポンサー様向け】
・小林による社内向け講演会(交通費別途)
(2021年7月以降予定。日時、場所についてはお打ち合わせの上、小林が直接訪問し社内向け講演会をさせていただきます。)
最後に
ー小林選手から皆さまへ支援のお願い
今回このプロジェクトで関わる子どもたちや親御さんたちに豊かな時間を過ごしてもらえるように支援して

いただけたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
ープロジェクトにかける思いや意気込み
今回のプロジェクトは以前より様々な方々が関わってくれています。
今回だけではなく今後も第二回、第三回と続いていき皆様と一緒にこのプロジェクトを成長させよりよいものを作っていきたいと思っていますので皆様今後とも宜しくお願い致します。
チーム/団体/自己紹介・活動実績
小林耕平
CINK -Football Square-
(運営会社:株式会社グランキャリア)
CINK -Football Square-はサッカー文化を広げるためのE-learning & Communityです。
2020年12月にスタートし、日本、スペイン、ベルギー、オランダ、韓国、ベトナムなど世界中にいるメンバーとサッカー文化発展のために日々活動しています。
このCINKの活動のひとつにCINK SOCIALという活動があります。
Football × Social Good をテーマにサッカーを通じて私たちが社会にできることを考えて実際に取り組んでいく活動です。
小林耕平さんがご自身のライフワークとして行なっていたサッカーイベントを持続可能な形にするために彼をサポートさせていただき、障害を抱える子ども達やその保護者の方と人生を豊かにする時間を共有したいと考えています。
株式会社グランキャリア (CINK運営会社)
【設立】
2015年
【主な事業】
スポーツの海外遠征/研修/留学の企画コーディネート及び選手サポート
【関連分野での活動実績】
2019年デフフットサル日本代表スペイン遠征合宿の企画コーディネート及び現地サポート