将来、英語による格差が起きないよう「英語で校歌」を広めたい。1校目は石巻の小学校

将来、英語による格差が起きないよう「英語で校歌」を広めたい。1校目は石巻の小学校
あの東日本大震災から10年、被災地の学校を元気づける英語プロジェクト「英語で校歌」を贈りたい!宮城県石巻市の小学校の「英語の校歌」を作り、みんなで楽しく歌いたい! 子ども達が英語を身につけ自分で発信できるように‼︎

はじめまして。「英語で校歌」プロジェクトの代表、川崎美智子です。英語教育における平等を目指してこのプロジェクトを立ち上げました。

英語で校歌」プロジェクトの代表、川崎美智子

「英語で校歌」はこうして作ります

1.生徒たちに校歌を作詞(または作曲も)してもらいます。既存の校歌を英訳するのではありません。
もちろん今ある校歌を英語の歌詞でもいいのです。

2.音楽専門の大学教授や講師陣の協力で、英語の校歌を完成させます。

3.校歌の楽譜と歌のデモテープ、英語の音声CDを生徒たちに贈ります(吹奏楽部用などのアレンジが必要な場合も対応します)

4.プロジェクトに必要なタブレットを寄贈し、オンラインをとおして英語の発音や英語の内容、歌い方など、生徒が歌えるようになるまでお手伝いをいたします。

校歌を作詞する過程で英語の表現を学び、歌うことで英語の音に自然に触れることができます

また、先生方は英語の表現や日本人が教えるのが難しいと言われるフォニックスを教えることができます。フォニックスとは読み方のことで、th chの音や a, oでも二つの読み方がありこれらの発音の練習のことです

「歌う」という生活の中で普通に行なわれる行為で、英語を難しいと考える前に自然で身近なものにとらえ楽しんでもらいたいと思います

「英語で校歌」プロジェクトの第1弾として、宮城県石巻市の小学校に英語の歌を贈りたいと思います。

2021年3月で東日本大震災から10年、当時生まれた子ども達も小学三年生になりました。その子どもたちの英語学習のいい動機付けになりそして興味を持ち、やがて自分の英語で世界に発信する日が来ることを願い1回目は「石巻小学校」にさせていただきました。

本来は英語で校歌を作るところですが、「石巻小学校の校長先生」がぜひこの歌を英語にしてみんなで歌いたい、どんな英語になるか楽しみだ、とおっしゃったことから、今回は100年以上も歌い継がれている伝承歌「だるま」を英語の歌にすることにしました。

地元の子ども達はもちろん住民の方々に愛され、今でも運動会や行事で歌い継がれているこの歌です。

伝承歌「だるま」
どこの山から 出てきた だるま
ケットにくるまり けろりんかん
きもを つぶした 顔のまえを
あらい うき世の 風がふく

ほうり出されて 起きてはみたが
どっちが西やら 東やら
こんな ざぜんは 役にたたぬ
いっそ このまま ねてしまえ

今回、英語の歌詞は我々が考えます。鼓笛隊が演奏するりっぱな曲なので、英語バージョンは軽快なサンバ調かなにかに編曲できたらと思います。できた楽譜と歌のデモテープ、英語の音声練習CDを贈ります。そしてみんなで楽しく英語の歌を練習し歌いたいと思います。

また、指導の過程で我々と石巻小学校の先生方とが緊密に連絡を取れるようにタブレットを寄贈したいと考えています。

この歌がどんな英語の表現になって歌われるんでしょうか

このプロジェクトでは、以下の方々から協力を得てつくる予定です。

協力大学:桜美林大学芸術文化学群 松岡邦忠研究室

松岡邦忠(Kunitada Matsuoka)

東京藝術大学大学院卒業。ベルリン国立芸術大学卒業。桜美林大学芸術文化学群教授。

守田 優(Masaru Morita)

芝浦工業大学副学長。地水学者[1] 。詩人。日本国際詩人協会会員。詩集『森の雫』発行。2020年日本国際詩人協会賞(優秀賞)受賞。

カーター・ティモシー(Timothy Cater)

米国ジュリ