朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい

朝鮮人強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を再建したい
2019年2月、北海道朱鞠内において戦時下強制労働の史実を伝えてきた「旧光顕寺・笹の墓標展示館」が積もった雪の重みにより倒壊しました。私たちは、死者の追悼、歴史の展示のみならず、日本・韓国・在日韓国/朝鮮人はじめ東アジアの若者たちの交流の場となってきた展示館の再建を目指しています。

みなさま、こんにちは!

私たちは日本有数の極寒・豪雪の地、北海道 幌加内町 朱鞠内(しゅまりない)にある「旧光顕寺・笹の墓標展示館」の再生を目指す、NPO法人 東アジア市民ネットワークのメンバーです。

下記に詳述いたしますが、私たちは朝鮮人強制労働の歴史を伝える「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を拠点に、歴史の真実に学び、東アジア市民の交流を深めることによって、東アジアの和解と平和の実現に寄与することを目的に活動しています。

私たちは1997年から、夏には強制労働犠牲者の遺骨発掘ワークショップ、冬には積雪が2メートルを超える「旧光顕寺・笹の墓標展示館」の雪下ろしワークショップを開催するなど、2000人以上の若者や市民による参加のもと活動を行なってきました。

私たちは永らく朱鞠内にある「旧光顕寺・笹の墓標展示館」 を拠点に、北海道の地に眠る強制労働犠牲者の遺骨を発掘し、遺族ならびに故郷の朝鮮半島に遺骨を届ける活動を行なっています。

「旧光顕寺・笹の墓標展示館」は、戦時下における強制労働犠牲者を弔い、その歴史を伝えてきた強制労働資料館です。

それと共に、ここに集う日本・韓国・在日韓国/朝鮮人・アイヌ・台湾など、民族や世代、国境を越えた人々の学習・交流の場でもありました。

しかし2019年2月、展示館は2メートルを超える雪の重みにより傾き、2020年1月、完全に倒壊しました。

私たちは展示館が果たしてきた役割を継続し、東アジアの和解と平和を実現するために「笹の墓標展示館」の再生を決心しました。

私たちが「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を守りたいと思うのは、「戦後」76年が経つ現在においても今だに故郷に帰ることなく安置されているご遺骨が、この場所にあるからです。

笹やぶの下に長い間埋まっていたご遺骨を、はじめて発掘した1980年から、わたしたちは朱鞠内で強制連行で犠牲になった方々を弔い、ご遺族を探し、故郷へお返しする活動を続けてきました。

私たちの手で発掘したご遺骨が私たちのもとにある以上、活動を続けてゆく責務があると考えます。

そしてその史実を広く伝えていかなければなりません。

2015年には北海道各地で発掘された115体のご遺骨が韓国へ里帰りを果たしましたが、それは死者を弔うことで歴史認識を共有する、という和解への道のごく始まりにすぎず、植民地主義を経験した双方にとって、問題はまだ山積みなだけに、私たちが長年続けてきた活動を止めてはいけないと強く感じます。

だからこそ私たちは、東アジアの和解と平和の取組みが維持・継続されるようこの場所を再建したいのです。

私たちが「旧光顕寺・笹の墓標展示館」を守りたいと思うのは、この展示館がご遺骨の安置や追悼、歴史の展示だけではなく、その過程に多くの東アジア市民の交流があったからです。

その中でもとくに若者たちの交流は非常に活発でした。

ワークショップが始まった1997年ごろの日本と韓国は、歴史認識が大きく異なり(現在も続いていますが)、また韓流ブームのような文化的交流もなく、ベールに包まれたものでした。

すでに24年が経ち、当時の若者も年を重ねましたが、あの時の日・韓・在日韓国/朝鮮人の若者たちにとって、お互いの出会いは非常に衝撃的でした。

はじめはたどたどしく始まった交流も、時間が経つにつれ深まっていきました。

歴史認識の違いから幾度となく衝突がありました。

言葉の壁もありました。

自らのアイデンティティーに悩む在日の葛藤もありました。

そんな中、若者たちは戦後半世紀以上、