1匹でも多くの保護犬、保護猫を救い、新たな家族を見つける譲渡型のカフェを作りたい

1匹でも多くの保護犬、保護猫を救い、新たな家族を見つける譲渡型のカフェを作りたい
埼玉県朝霞市幸町に、保護猫、保護犬が安心して暮らせる施設を作り、一部を譲渡型保護猫カフェとして、新しい里親さん、家族を見つける場として運用していきたいと考えています。1匹でも多くの尊い命を救い、保護出来る場、そして新たな出会いの場として活用していきます。

はじめに・ご挨拶

はじめまして。

NPO法人にゃいるどはーとは現在犬猫を対象に保護活動をしている団体です。

当初は猫の殺処分をなくすため、TNR活動や、里親譲渡会を行っていました。

※TNRとは、Trap+Neuter+Returnの略で、飼い主のいない猫達に不妊手術を行い、元の場所に返す活動のこと。元の場所に帰った飼い主のいない猫達は、子猫を産まない地域猫として命を全うします。

しかし、現在は皆さまのご支援のおかげもあり、ご縁があったほとんどの猫は当団体内で保護し、埼玉県の朝霞駅からほど近い場所にある保護猫シェルターや預かりボランティアの手を借りて、里親さんを見つける活動へと発展しています。

2018年より犬の保護も始め、最大103頭にまでのぼった多頭飼育崩壊現場にも着手し、当初猫だけだった活動は現在は犬猫を対象に、広く動物たちの幸せ、ひいては全ての大切な命のために活動している状況です。

↓最大103頭にまでのぼった多頭飼育崩壊現場の様子(YouTubeでこのシリーズもご覧いただけます)

現在は犬の施設(埼玉県比企郡吉見町)も併せて拡張中であり、新宿への拠点も広げる予定ですが、埼玉県朝霞市幸町の新たな拠点を診療所、そして第2の猫ハウスとして稼働させたく奮闘しております。
このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトでは朝霞市幸町の新たな拠点に主にエイズキャリアの猫を中心とした譲渡型の保護猫カフェを作ることを実現させることを目的に発足いたしました。

元祖シェルター、朝霞の猫ハウスではノンキャリアの猫のみとなっており、エイズキャリアの猫を保護する施設が現在整っていないこと、またエイズキャリアの保護猫も増えており、そういった子へ幸せを掴ませるべく、稼働していきたいのです。

↓元祖猫ハウスの様子

エイズキャリアと聞くと、人にうつるのでは?長生き出来ないのでは?といった誤解や恐れから、なかなか里親さんが見つからない実情があります。

しかし、当然人間にはうつりませんし、猫同士でも普通の生活をしている分には感染リスクは低く、例えば野良猫がやる壮絶な喧嘩のようなことをしない限り、滅多なことでは感染しないと言われています。
(ただ、諸説ありますし、にゃいるどはーとでは勿論ノンキャリアと分けてお世話しています)

また、猫であればエイズを発症しないで天寿を全うすることも多く、ノンキャリアの猫と変わらず長い時間を一緒に過ごすことも出来ます。

まだ人馴れしていない子もいますが、猫カフェという形をとることで、徐々に人の温かさにも触れ、良いご縁を掴めることになると信じています。

また、同じ場所にノンキャリアでも子猫や、細かいケアが必要な猫、引き取り手のないシニアの小型犬なども身を寄せられる部屋を整え、少しでも多く犬猫を救っていければと考えております。
カフェが出来た際に入居予定の猫たち

カフェが出来た際に入居予定の猫の一部をここで紹介します。

↓マル(白黒)、尾形パンサー(黒)

↓パンドーラ(黒) 、フィリックス(白黒)

↓ハヅキ(三毛) 、シオン(白黒)

↓アキラ(茶) 、シノ(白黒)

↓パンテーラ(黒) 、ミント(ラグドール風)

この子たちは香川県の飼い主死亡での保護依頼にて、焼け跡から保護された猫の一部です。

既に幸町で保護されておりますが、まだ十分に設備が整っていないため、少しでも早く施設を整え、のびのびと生活させてあげたいと思っております。

↓香川県からの保護について、詳しくはこちらのYouTubeでもシリーズとしてご覧いただけます。

またこの他にも飼い主死亡で取り残された9匹のうち6匹と↓

練馬で飼い主死亡で保護されたうちの2匹↓

見かけはいかついけどもとても穏やかな外猫だった1匹↓

この子たちもエイズキャリアということで一時的に預かりボランティアのお家にお世話になっておりますが、保護猫カフェが出来た暁には入居予定です。
プロジェクトを立ち上げた背景

以前から保護猫カフェという形態を整え、猫と里親さんの出会いの場、そして、猫たちの医療費やご飯、生活用品のための資金確保のために稼働させたいという想定はあったものの、場所の問題や人手の問題などもあり、実現には至りませんでした。

しかし、幸いなことに昨年朝霞市幸町に場所をご提供いただきました。
そしてYouTubeなどSNSでご支援者様やボランティアなどの応援が増えたこと、またそれに伴い、以前よりもたくさんの保護依頼をいただくようになりました。

その中では今まであまり縁のなかったエイズキャリアの猫の保護件数も増え、活動の幅を大きく広げざるを得ない現状というのも加わり、この度、そんな