用方法は、アイデアコンペを実施予定)
 など。
▼部室の扉にみんなで色を塗りました
【その先にあるもの】
高安地域の未来をメンバーで話し合いました。
 私たちが目指している地域の姿は、『持続可能な都会派里山暮らしが集まるまち』です。
それは、
・週末になると若い家族が高安にオーガニックな農業を体験しにきたり、それをきっかけで移住する家族も出てくる。
 ・高安の生態系サービスを利用し、それぞれの家庭がプチ自給自足をしている。
 ・高安地域の資源を生かした再生可能エネルギーが八尾市域の工場や家庭で使われている
 ・ため池でニッポンバラタナゴが泳ぎまわる景色が当たり前に。
 そんな地域の姿です。
 ▼農作業の様子
▼地域の将来像
◆廃校の整備、改装費用の一部として
 ・八尾廃校SATODUKURI BASEの看板や案内板の作成費用
 ・部室の改装費用
◆実施スケジュール
 4月18日(日)の開館日に完成を目指します。
大阪府八尾市の高安地域には『都会派里山暮らし』ができる資源がたくさんあります。
 このプロジェクトを通して、まずは「八尾廃校SATODUKURI BASE」をみなさんに知っていただくことで、少しずつこの地域に関わる人が増え、高安地域を『都会派里山暮らしが集まるまち』にしていきたいと思っています。
 ぜひこのプロジェクトを応援いただき、みなさんも八尾廃校SATODUKURI BASEに遊びに来てください!よろしくお願いします!
<All-in方式の場合>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
