このプロジェクトでは長崎県唯一の地鶏の在来種である「対馬地鶏」とその掛け合わせで出来た地鶏の美味しいお肉と卵を使った「究極の親子丼」とその関連製品をお届けし体験してもらい、対馬地鶏のさらなる普及とファンの拡大を目標としております。
リターンはこのプロジェクト限定のものや先行的にお届けする製品などを中心に取り揃えており、お得なセットが多数ございます。どうしても数に限りもございますのでぜひこの機会にお試しください!
●目次
1. ご挨拶
2. 地鶏ってなに?
3. 対馬地鶏について
4. このプロジェクトで成し遂げたいこと
5. 私どもが目指す究極の親子丼
6. 資金の使いみち・スケジュール
7. リターンについて
8. 本プロジェクトに関わるメンバー紹介
9. 最後に
はじめまして!
長崎対馬地どり振興協議会の会長をしております、野副大治(のぞえ だいじ)と申します。
私たちは、長崎県唯一の在来鶏である「対馬地鶏」の普及活動を行っております。対馬地鶏とは、卵も鶏肉も、両方が美味しい全国にも珍しい「二刀流」の地鶏です。私たちは、対馬地鶏の卵肉兼用としての能力に着目し、その卵とお肉を長崎県の特産品にして、地域振興につなげたいという想いとその美味しさを後世に伝えたいという思いのもと、日々養鶏と生産に励んでおります。実は鶏のさばき方があまり上手ではないです。でも鶏は大好きです。
「地鶏」と呼ばれる鶏肉には明確な定義があり、厳格な4つのJAS規格をクリアしなければなりません。
1. ひな鶏: 38種の在来種の血統が50%以上入っているもの
2. 飼育期間: 75日以上飼育すること(通常の2倍近い日数)
3. 飼育方法: 「平飼い」という、鶏が自由に運動できるようにして飼育していること
4. 飼育密度: 1㎡当たり10羽以下で飼育していること。
ここまで厳密な規定があるので、
非常に希少な存在となっております。
長崎県の離島・対馬(つしま)には、古くからあごひげ状の羽毛を携えた国内でも珍しい地鶏「対馬地鶏」が在来していました。一般的な鶏はあごの部分に肉髯(ニクゼン)や肉垂れといった赤いヒダがありますが、
対馬地鶏の原種のペア
提供: 長崎県農林技術開発センター 畜産研究部門
特定JASで国に認められた在来種でありながら、卵を良く産み、もちろんお肉も美味しいという有用な形質を持つことが知られています。対馬地鶏は弥生時代に中国大陸に端を発したと推測され、朝鮮半島を経由して伝来したとされます。古くは朝鮮通信使のおもてなしに鶏肉が用いられたとの伝承もあり、対馬地鶏が使われていたのかもしれません。
朝鮮国通信使絵巻 提供:長崎県対馬歴史研究センター
美味しい卵をたくさん産む鶏として農家の庭先で飼われたり、鶏肉は来客時の接待料理である郷土料理「いりやき」の素材として珍重されてきました。しかし、安価な外国産の鶏肉などの流通が増え、次第に対馬内での飼育は減り続けました。その結果、長崎県農林技術開発センター畜産研究部門(島原市有明町)において、
長崎対馬地どりの専用鶏舎
この「対馬地鶏」と軍鶏の血を引く「龍軍鶏ごろう」を掛け合わせて、新たに「長崎対馬地どり」というブランド鶏肉を作り出しました。
ですが、非常にデリケートな地鶏なので、生産は難しく、現在養鶏しているのは1箇所のみ。そのため
現在は、その味が認められ、首都圏を中心にミシュラン3つ星レストランや5つ星ホテルなど、数々の名店で提供されております。