ne- からのごあいさつ
こんにちは!屋久島に移住して10年、日々の豊かさや彩りを感じられる空間を創りたいとの想いから、環境教育やつながりづくりを行なっている丸山悟(まる)と、暮らしの体験宿を営んでいる嫁の真実(まみ)、そして娘のうたです。
今回私たちは、屋久島の山と里の間にある森に、Plant-based Cafe & Act【ne-】 をオープンすることとなりました。森に還る自然な食事(=Plant-based)のランチやスイーツを持って、森で食べ、森で遊び、森を感じる。そんな森と過ごす豊かな時間が、日常に添えられたら。森ヨガや森でのイベントなどを、カフェを起点として開催していくことで、このカフェが“森の通り道”として、皆さんと森がつながるきっかけとなりますように。
現在、2021年9月のグランドオープンに向けて、仲間達と改修工事や開業のための準備を整えています。今回は、カフェの存在をより多くの方に知ってもらい、そして賛同してもらえる方にカフェの開業資金を応援してもらえれば、と考えクラウドファンディングに挑戦することに決めました。
私たちがなぜこのcafeのオープンに至ったのか、まず、私たちの経歴をお話しします。
私たちは大学卒業後、青年海外協力隊で西アフリカのニジェールという国へ赴き、そこで出会いました。ニジェールは国土の4分の3がサハラ砂漠で、人間開発指数(HDI)は常に最下位に位置する、最貧国と言われる国の一つ。緑というものがほとんどない乾いた茶色の大地で、綺麗な水にアクセスすることは難しく、作物を育てる厳しさに直面しました。繰り返し起こる干ばつ、食糧危機。国連や他国からの食糧支援・技術協力も、度重なる過激派のテロにより治安が悪化し、支援に入ること自体が難しい現状。栄養不足や劣悪な衛生環境は、そこに暮らす人々の健康や命を明らかにむしばんでいました。それでも子ども達は変わらず笑顔なのですが。
ー生まれた場所の自然環境の違いー
私たちの住む日本は国土の3分の2は森林に覆われ、その緑のある自然環境がいかに貴重であるか、そこで生きてこれたこと、生かされていることのありがたさを実感しました。それと同時に、私たちはその豊かな自然環境を本当に大事にできているのか、そんな疑問を抱きました。
帰国後、ニジェールとは正反対に緑が豊かな世界自然遺産の島・屋久島へ移住。そこでホリスティック教育を行なっている通信制高校に勤め、屋久島の大自然の中で、多感な生徒達と自分や他者との関係性に向き合いました。
その後、より屋久島の自然環境に向き合いたいとの想いから、屋久島で環境教育を提供している施設で、自然体験インストラクターとして働くことに。その中で、屋久島環境文化村構想や屋久島憲章という屋久島の先人達が島の今後の未来を考え言葉にしたものに出会い、そこで繰り返し使われる言葉「共生と循環」それこそが屋久島の真の価値であること、屋久島が日本で初めて世界自然遺産として登録された時に評価された部分であることを知りました。
ー共生と循環ー
人が自然の一部として、共に生き、生かされ、全てがつながりの中で循環している
山、川、海、大地、、当たり前のようにそこにある屋久島の大自然は、日々の暮らしの中に豊かな時間が溢れていることを教えてくれます。
こんな日常の豊かさを島外の人にも共有ができたら、との想いから妻まみは2019年から「暮らしの体験宿 いろは」を始めました。塩づくりや川でのんびりSUP体験など、屋久島の日常の暮らしを体験できる、一日1組限定、