神奈川県の村「清川村」の古民家「よってけさん」再出発に皆様の支援をお願いします
神奈川県の村「清川村」にある、人と人を結ぶ築180年の古民家「よってけさん」。コロナ禍とシェフの大病という存続の危機を乗り越えて、支えてくれた全ての人へ恩返しのリニューアルを計画中です。しかし、長引く長期休業で売上げは激減。私たちの想いを叶えるために、皆様のご支援をお願いいたします。
縁を結ぶ「止まり木」として
都市と山、海が揃う神奈川県でたったひとつ「村」があるのをご存じでしょうか。県北西部にある「清川村」。人口約2900人。東丹沢の豊かな緑と、地下から湧き出る清流の恩恵を受けるこの小さな村に、古民家『よってけさん』があります。
聞きなれない店名の由来は、オーナー(岩澤克美)の故郷・山梨県の方言「よってけし(寄ってきなよ)」から。
村で生まれ育った陶芸作家と縁あって結婚し、清川村に移住したのが14年前。村外から移り住んだ人が「気軽に村の人たちと交流できる場所を作りたい」と、2014年にNPO法人結の樹・よってけしを設立。様々なコミュニティ活動を展開し、地域の居場所づくりとして活動しています。そして、村外と村内を結ぶ新たな拠点として「人と人を繋ぐ場所」古民家「よってけさん」を2号店として立ち上げました。
選ばれたのは、築180年以上の古民家。100歳までおばあちゃんが、お一人で元気に住んでいたお家。空き家になってからも、息子さんが丁寧に家を守ってきました。その家に新たな息吹を吹き込み、地域に開かれた場所にしたいと借り受け、活動に共感した地域の住民や知人、学生たちが手弁当で修繕や改装を手伝い、自分たちで作り上げた「みんなの居場所」。ずっと村に住んでいる人と、新たに移り住んだ人、いつもは村外に住んでいるけれど、都会の喧騒を忘れて自然に身を置きたい人。様々な人が集い、縁を結ぶ大切な「止まり木」となっていったのです。
大学生と共にリノベーション
地域の方々の協力あってこそ
コロナ禍に起きた危機
そんな古民家「よってけさん」に大きな転機が訪れました。今年5月27日。2019年11月からランチ営業を依頼していた「レストラン匠」のオーナー松井孝之さんが、突然の脳出血で倒れたのです。前日まで栃木に出張し、新たな展開を模索している時でした。休みなく働き続けた体には、疲労がたまり、血圧が高いことに気をつける暇もありませんでした。発病時の早い対応で、幸いにも軽症で済み、松井シェフは順調に回復することができました。厳しいリハビリも「再起」をかけて人一倍頑張った成果で、心配していた後遺症もなく、日常生活を取り戻し、営業再開も見えてきました。
長引く休業期間にも、地域の住民や知人たちがカフェを訪れ、心の支えとなってくれました。だからこそ「再開したら、これまで以上に居心地の良い場所にして、「お帰り」って言えるこの家で、のんびりしてもらいたい。元気になったシェフの料理を、また味わって欲しい」。そんな想いで、この機会にキッチンの大規模なリニューアルを計画しました。
しかし、もともとNPOとして利益度外視の運営だったうえに、コロナ禍と休業で最近の収入はほぼゼロ。自分たちの手でリニューアルするにも、これまでの家庭用コンロを業務用の厨房設備にするのは難しい。
そんな時に、知人から紹介されたのがクラウドファンディング。恩返しのリニューアルを実現するために、多くの人に清川村を知ってもらうために、挑戦を決めました。
味の芸術品を生む松井シェフ
古民家「よってけさん」内レストランを一