【使い心地を追求して、本当に使いやすいサイフを作る】
LAGASHAなどのバッグ・グッズデザインを長年手掛けてきたtenseデザイナー奥野と、鞄作り一筋、数々なブランドの鞄を製作してきた、三代目惣次郎の二人が、デザイン・技術・素材に一切の妥協をせずに生み出した「究極のモノ」にこだわり抜いて生み出したのラウンドファスナーウォレットをご紹介させていただきます。製品を手にとって職人の技術なども味わっていただけますと幸いです。
明治創業 伝説の鞄メーカー”渡惣”の三代目惣次郎が手掛ける究極のサイフ
革鞄と財布などの革小物は、針や糸の太さ、革の漉き方などがかなり違い全く別の技術が求められます。約5年前から小物作りに挑戦しようと、tense“奥野”の長年の経験から来る使い勝手を考え抜いたデザインを基に、惣次郎の熟練の技術と新たに開発した手法を駆使し、サンプルとフィールドテストを繰り返しながら取り組んできました。
そして今回、ベーシックなラウンドファスナーウォレットをより使いやすく丁寧なモノづくりで再構築しようとスタートしました。
今まで以上に家族や友人たちクライアント様などに実際に使い込んでもらい、様々な意見を取り入れながら微調整と改良を重ねて、圧倒的なクオリティーを持つ”究極にこだわり抜いたラウンドファスナーウォレット”が完成いたしました!
【本当に”使いやすい”を追求】
最近はキャッシュレス化が進みミニマムなおサイフが人気ですが、一般的には普通のおサイフを使っている方が多くいらっしゃいます。
その中でも広く人気のあるラウンドファスナーウォレットですが、真ん中のファスナー仕切りを小銭入れにしている場合が多く、また溜まったカード類を山盛りに入れてパンパンに膨らんでいるケースもよく見かけます。そうなると元からキツめの通常のカードも取り出しにくくなってしまいます。そこでこだわったのが次の3点です。この想いを皆様にもお伝えできればと思います。
①コインが一目瞭然。しかも掴みやすい。 → ウレタン キルティング加工
開口部分を大きくして小銭を見やすく、取り出しやすくしました。1st.モデルはフラットにしていたのですが、モニターの方から”ペタッとして小銭が取りにくい”と指摘されペフ芯を入れキルティング加工しました。その芯も使っていると潰れてきてしまったので、今回から潰れにくいウレタン芯に変更しています。
小銭収納部分はキルティング加工により小銭がつかみやすくなっています。
②増えてくるポイントカードや診察券などを機能的に収納。
実際カードポケットに入れて頻繁に使うカードはそんなに多くありません。またポイントカードや診察券などは、見せたくないと思っている方が多いのではないでしょうか。そこで両開ファスナーの中仕切りポケット部分に増えてくるカードを収納します。
ポケット中央に仕切りを付けカードが片側に偏らないようにし、さらに両側から開くファスナーを採用しよりカードを取り出しやすくしました。これもモニタリングとフィールドテストの賜物です。
もちろん用途に合わせて小銭や小物入れとしてもお使いいただいても問題ありません。
ついつい増えてしまうポイントカードなどの整理・収納に大変便利です。
③通常カードの出し入れが非常にスムーズ → 絞り加工
一般的なサイフのカードポケットは平らに縫製されています。これではカードを入れると、ポケットがキツくなり取り出しにくくなってしまいます。(経験ありませんか?)そこでカードの厚み分だけ”絞り加工”施しカードを