絶やすな地元の産業!香川の漆器から日本全国の伝統工芸品を守りたい!

絶やすな地元の産業!香川の漆器から日本全国の伝統工芸品を守りたい!
私達は香川の高校生5人グループです。地元の誇りである「香川漆器」を守るため、学校の調理実習に漆器を導入して、その良さを知ってもらいたい。そして、この取り組みをもとにして全国の伝統工芸品の保護につなげていきたい。こんな思いでプロジェクトを立ち上げました!

はじめまして。私達は香川県立丸亀高校の3年生です。丸亀高校では総合的な探究の時間に、「TP(テーマプロジェクト)」という課題探究を行い、学生が自ら地域や社会に存在する問題に気づき、その解決策を模索しています。私達はこの活動のなかで地元の課題に気付くことができ、なんとか打開できないかを探究してきました。

しかし、大学受験という大きな試練を控えている身になり、TPとしての活動も2年生で終了しましたが、私達が課題解決のために考えたプランの実現がまだできていない状態です。

そこで、私達はこの活動を実現させたいという思いから、学校の授業内ではなくグループで自主的に探究を続けることにしました。この活動を継続し成功させるためには、クラウドファンディングで力をお借りする必要があります。

まずは私達の今までの活動と、なぜクラウドファンディングをすることにしたのかを、ぜひお読みいただけると嬉しいです。

突然ですが皆さんは、香川といえば何を思い浮かべますか?やはりまず第一に「讃岐うどん」が出てくるのではないでしょうか?

▲讃岐うどん

では、今度は伝統工芸品に絞ってみましょう。「丸亀うちわ」が有名なのではと思います。

▲丸亀うちわ

でも、実はそれだけじゃないんです。

香川は、漆器産業も素晴らしいことをご存知でしょうか!?

香川漆器は「蒟醤(きんま)」、「存清(ぞんせい)」、「彫漆(ちょうしつ)」「後藤塗」「象谷塗」といった特有の技法があります。とても美しいと思いませんか?

▲蒟醤・存清・彫漆…漆芸研究所提供、後藤塗・象谷塗…川口屋漆器店提供

また、もう一つの香川漆器の特徴として「色漆(いろうるし)」による多彩な色使いがあげられます。漆器といえば朱色や黒色のものをイメージされる方も多いと思いますが、香川県では、江戸時代から緑、赤、黄などの色漆も使われてきました。カラーバリエーションが豊富なので現代のライフスタイルにもマッチしやすいのです!

▲色漆を使った「独楽塗(こまぬり)」のお椀

▲カラフルでポップな、かわいい食器たち♡

こんなにも伝統のある、素晴らしい香川漆器の認知度が低いことを肌で感じた私達が、この現状を解決するため決めたこと。

それは、まずは香川漆器の魅力を感じてもらうため、県内で学校教育、特に「調理実習」の場に漆器を取り入れることです!!漆器の魅力を若い世代に感じてもらうことで、漆器についての正しい知識を学んだり、良さを拡散したりすることができると考えています。

▲この食器たち、実は漆器なんです!

その具体的なプランは次の2つです。

1.伝統産業と伝統食文化に焦点を当てた調理実習の授業案を、自分たちで作成し提案する

2.自分たちが購入した香川漆器を、丸亀高校で使ってもらうことを始めとして、地元の他校にも無償で貸し出す

しかし!
この活動の大きなポイントは、香川漆器を教育現場に取り入れることそのものが目的ではないということです!私達のプロジェクトの目的の本質は、【素晴らしい伝統産業を守っていきたい!】ということにあります。

プロジェクトがうまくいけば、これが一つのモデルケースとなり、日本全国の伝統産業の活性化にも貢献することができるかもしれないのです!

▲働く職人さんはかっこいい!

私達は、1年生のときから継続して本課題に取り組んできました。

▲香川県の伝統漆芸や人間国宝の技法を受け継ぐ
人材の育成を目指し設置された香川県漆芸研究所
協力:香川県漆芸研究所

▲「延齢草菓子器」(音丸耕堂作)
協力:香川県漆芸